R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立朝日中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-23
    2024年3月22日(金)校長先生に感謝する会(1,2年生)
    2024年3月22日(金)
    校長先生に感謝する会(1,2年生)
    校長先生に感謝する会を、学校集会後にサプライズで行いました。花束と生徒のメッセージをプレゼントしました。惜しみのない拍手で、体育館がますますあたたかくなりました。校長先生、企画してくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました!
    2024年3月22日(金)
    同じ朝日を見ている
    修了式が行われました。校長先生の式辞のなかに、「あたり前のことに心を込める」とありました。「元気な挨拶、ありがとう、ごめんなさい」これらを真に大切に、自然に、できるようになっていってほしい願いがありました。私たちは、いつも同じ朝日を見ています。朝日に誓い、朝日に励まされ、くじけることなく、自分の夢の実現に向けて挑戦し、一歩一歩進んでいける朝中生でいてください。朝中生の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、朝日中の教育活動にご協力ご支援いただき、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    2024年3月21日(木)終わりの準備
    2024年3月21日(木)
    終わりの準備
    1、2年生がそれぞれ終わりの準備をしています。教室の掃除を、使う前よりきれいに片づけたり、応援歌の学年練習をしたりしています。2年生は、進路指導主事により進路の講演を聞きました。聞き逃さまいと、メモをとる姿が印象的です。修学旅行に向けての調べ学習も着々と行っています。よい終わりを迎えられるように、それぞれ心を込めて活動しています。

  • 2024-03-20
    2024年3月19日(火)2年生が何かつくっているようです。
    2024年3月19日(火)
    2年生が何かつくっているようです。
    2年生が、リーダーの人がクラスの仲間に向けて説明をしつつ何かを作っています。間違えないように、班の子と確認しながら進めています。時にはリーダーが駆け寄って、同じ歩幅でつくっています。何ができるのでしょうか。見ていて分かったことは、まだ見えない誰かに対して思いを馳せて、作成しているようでした。完成が楽しみですね!
    2024年3月18日(月)
    あと3日
    最後の一週間です。教科の授業も終わりを迎えています。最後の授業では、たくさん朝中生がお礼を先生に伝えていました。最後のまとめとして、ふさわしい姿をありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    2024年3月15日(金)陰日向に咲く
    2024年3月15日(金)
    陰日向に咲く
    朝日中の中でも、特殊な清掃を担う掃除部隊「特別清掃班」が存在します。誰もが、気づかないようなところを清掃します。3年生の意志を受け継いだ1年生の皆さんが頑張っています。今日は、体育館の床に貼られてあるシールを剥がしていました。ある人は、シールが剥がしやすいように事前に道具の準備をしていました。また、ある人は、汚れが残らないか入念に床を確認しながら剥がしていました。自分で、考えて行動する1年生の姿が、とても頼もしいです。誰かに気づかれない掃除かもしれませんが、こだわりをもってやっています。

  • 2024-03-14
    2024年3月14日(木)立ち合い演説会
    2024年3月14日(木)
    立ち合い演説会
    令和6年度前期生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、定員数を大きく超える立候補者のみなさんの、力強い思いを伝えました。受け取る側も、選挙公報に一生懸命メモを取りながら聞いていました。学校をさらによりよくしようと名乗りを上げたことは、勇気が必要だったと思います。しかし、大変立派でした。選挙管理委員のみなさん、運営ありがとうございました。

  • 2024-03-13
    2024年3月13日(水)おかえりなさい!
    2024年3月13日(水)
    おかえりなさい!
    1年生が無事全員帰ってきました。きっとこれから、1年生はますますstepupしていくことでしょう。はじめての挑戦、かっこよかったです!
    2024年3月13日(水)
    総合運動公園でお昼休憩をとっています。これからレクリエーションを行い、学校に戻ってくる予定です。風が強いですが、生徒も先生も元気です!
    2024年3月13日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    2024年3月11日(月)残り8日
    2024年3月11日(月)
    残り8日
    修了式まで残り8日となりました。朝から、1年生が水曜日の学年行事に向けて打ち合わせをしていたり、リサイクル委員さんが保護者の方と一緒に回収したりしていました。あと8日で修了式を迎えます。この1年、自分が何ができるようになったのか振り返りながら残りの時間を大切に過ごしていきましょう。朝からの活動、ありがとうございます。

  • 2024-03-10
    2024年3月8日(金)3年生の跡を継ぐ在校生
    2024年3月8日(金)
    3年生の跡を継ぐ在校生
    3年生が卒業した後、1,2年生で3年生の掃除分担をフォローしています。特別清掃班の生徒は、1年生担当になりました。広い視野で、汚れているところはないか見つけました。掃除は真剣に取り組むことの他に、自分を高められることがたくさんあります。

  • 2024-03-05
    2024年3月4日(月)文集贈呈式
    2024年3月4日(月)
    文集贈呈式
    本日、3年生による文集贈呈式が行われました。文集実行委員長さんからは、「この3年間で、私たちの気づかないところで動いてくださっている方々がいることが実感できた。」と話されていました。見えるんだけど、見えないものを大切にしていこうという、決意のように感じました。お世話になった先生に、3年生があたたかいメッセージと共に文集を渡してもらいました。じっくり、読みたいと思います。素敵な時間をありがとうございました。
    2024年3月1日(金)
    卒業を祝う会が行われました。これまで準備に準備を重ねてきた、1、2年生の皆さんの3年生への「感謝と激励」を、様々な形で伝え続けました。送り届けるとき、気持ちを乗せれば乗せるほど、別れは惜しくもなりそして、清々しくなります。全員で楽しめた時間でした。生徒会の皆さん、エール委員の皆さん、幕間の皆さん、掲示委員の皆さん、部長会・級長会の皆さん、思い出のアルバム委員さん、全員で3年生を送り出そうと気持ちが一つになりました。ありがとうございます。残りわずかです。訪れるその日まで、先輩から学べることをたくさん吸収していきましょう。3年生の皆さん、最後まで駆け抜けていってくださいね。

  • 2024-03-01
    2024年2月29日(木)卒業式予行演習
    2024年2月29日(木)
    卒業式予行演習
    今日は卒業式に向けて予行演習が行われました。終始、厳かな雰囲気の元本番同様に進められました。3年生の背中は、「私たちを目に焼き付けてほしい」という気概にあふれていました。演習が終わった後、1年生が2年生を見習って椅子の整頓をし始めていました。着々と別れが近づいていますが、その中でも、次なる世代が輝き始めています。
    2024年2月28日(水)
    全校で卒業式練習②
    本日も、全校練習が行われました。3年生の入場する様子を見ていると、手がピンと伸びていました。意識してやることを、継続しているところが素敵です。本番に向けての緊張感と高揚感が、背中から伝わってきます。練習が終わった最後、2年生が誰に言われずとも、自主的に椅子の整頓をしていました。3年生の代表の人が話していた「みんなでつくっていきたい」という言葉が、具現化したような瞬間でした。熱い姿を、ありがとうございます。みんなでつくりあげていきましょう!
    続きを読む>>>