R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校 > 2012年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 に関する2012年6月の記事の一覧です。

市立朝日中学校2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-30
    2012年6月29日(金) 第1回通学団会 第1回通学団会が行
    2012年6月29日(金)
    第1回通学団会
    第1回通学団会が行われました。10月22日(月)に予定されているPTA資源回収に向けて、生徒たちが所属する通学団を確認して、24年度の団長、副団長を決めて組織づくりをしました。多くの通学団で、3年生がリーダーシップをとって団長、副団長に立候補していました。10月のPTA資源回収では、新聞紙、雑誌を集めますので、その際には、ご協力をお願いいたします。
    午後から、現職教育で「救急法講習会」を行いました。テスト後はいよいよ選手権大会に向けて、3年生最後の部活動です。同時に、暑くなると熱中症の恐れがあります。昨年度も部活中の熱中症がありました。命に関わることもありえますので、まさかのときに備えておかなければなりません。全職員で救急救命の方法(心肺蘇生、AEDなど)を学びました。
    2012年6月28日(木)
    1学期期末テスト
    続きを読む>>>

  • 2012-06-28
    <満開のアガパンサス> PTAバザーのご協力ありがとうございま
    <満開のアガパンサス>
    PTAバザーのご協力ありがとうございました。おやじの会、支援団体等のご協力もあり、総売り上げ、199,320円でした。
    2012年6月27日(水)
    生徒会アルミ缶回収、環境整備委員会530運動
    生徒会アルミ缶回収、環境整備委員会530運動が行われました。生徒会アルミ缶回収は、毎月0の日に行っています。今回もたくさんのアルミ缶を回収できました。生徒会のメンバーは「つなぎ作業服」を着て、活動を盛り上げました。「つなぎ作業服」は、生徒会担当の中島先生のトレードマークです。作業の時は、いろいろな色のつなぎ作業服を着て取り組んでいます。生徒会も中島先生に習って、つなぎ作業服で取り組みました。
    環境整備委員会530運動は、2回目です。毎年1回の取り組みでしたが、本年度はできるだけ行おうと考えています。今日も通学路のゴミをたくさん回収してきました。空き缶、ビニル袋、ペットボトルが圧倒的に多かったです。たぶんポイ捨てのゴミかなと思います。ポイ捨てが無くなるとよいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-27
    2012年6月26日(火) 学校保健委員会「食事バランスガイド
    2012年6月26日(火)
    学校保健委員会「食事バランスガイド」
    学校保健委員会「食事バランスガイド」は、本来6月19日(火)に行われる予定でした。台風4号による暴風警報が発令されて中止になっていました。2年は血液検査を行っており、これから体作りが大切な時期なので「食事バランス」はとても重要です。先生たちの食事を例に出して、食事バランスこまを回してみました。こまに色を付けてみると、食事の何を気をつけたらよいかはっきりしました。1,3年で自分の食事バランスが気になる人は、保健室で相談してみてください。

  • 2012-06-25
    <授業参観のひとこま> <6月> PTAバザーのご協力ありがと
    <授業参観のひとこま>
    <6月>
    PTAバザーのご協力ありがとうございました。おやじの会、支援団体等のご協力もあり、総売り上げ、199,230円でした。
    2012年6月23日(土)
    授業参観、PTAバザー
    授業参観には、多数の保護者の皆様にきていただきありがとうございました。生徒たちは新しい環境にも慣れ、修学旅行、学年行事も行い、順調な成長をしています。期末テストも間近で、学習に一段と力が入ってきています。積極的な学習活動を見ていただけたかと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-22
    <6月>  バザー品回収〜22日 授業参観   6月23日(土
    <6月>  バザー品回収〜22日
    授業参観   6月23日(土)13:45〜14:35 各学級にて
    PTAバザー 6月23日(土)14:45開場 体育館柔剣道場
    2012年6月22日(金)
    PTAバザー準備
    本日、午後よりPTAバザー準備を行いました。役員、地区委員の皆さんが集まり、たくさん協力していただいたバザー品を並べたり、値付けをしたりしました。明日は、13:45から授業参観、14:45からPTAバザーです。どちらも多数の参観をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-20
    <修学旅行3日目上野公園にて> <台風4号暴風警報発令> 12
    <修学旅行3日目上野公園にて>
    <台風4号暴風警報発令>
    12時6分暴風警報が発令されました。給食を食べてから13時過ぎに下校します。
    <台風接近の対応>
    台風4号の接近のため、20日(水)の給食は中止になります。
    弁当持参、朝部中止になります。ご準備をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-17
    2012年6月16日(土) 市長杯水泳大会 市長杯水泳大会が行
    2012年6月16日(土)
    市長杯水泳大会
    市長杯水泳大会が行われました。梅雨入りであいにくの天候、加えて修学旅行の直後という悪条件でしたが、選手たちはよくがんばりました。女子が総合2位、男子が総合3位の好成績を収めることができました。リレーは女子400mフリー、女子400mメドレーリレーで優勝しました。個人は、大柿さんが100m,200背泳ぎ、稲垣さんが200m自由形でそれぞれ優勝しました。

  • 2012-06-16
    PTAバザー 6月23日(土)14:45 体育館柔剣道場 ・1
    PTAバザー 6月23日(土)14:45 体育館柔剣道場
    ・18日(月)〜22日(金)PTAバザー品の受け入れをします。近所のPTA地区委員宅または在校生宅に届けていただくか、学校まで持ってきていただくようにお願いいたします。
    2012年6月15日(金)
    修学旅行3日目
    修学旅行最終日になります。今日は、団体行動で「国会議事堂」見学「上野公園」散策をして帰路につきます。新幹線の中では、最後の絆を深めるために盛り上がったようです。予定通り、三河安城駅に到着し、解散式の後、保護者と一緒に帰宅しました。家庭で3日間の出来事が話題になると思います。

  • 2012-06-15
    <修学旅行2日目スカイツリーにて> 2012年6月14日(木)
    <修学旅行2日目スカイツリーにて>
    2012年6月14日(木)
    3年修学旅行、2年上級学校訪問、1年潮風ウオーキング
    3年生は、修学旅行2日目に入りました。今日は、班別行動です。東京ならでは、原宿、渋谷、アメ横、後楽園、スカイツリーなどを巡りました。夕食はテーブルマナーを学びながらのディナーです。紳士、淑女の嗜みを身に付けて帰ってきてほしいです。
    2年生は、上級学校訪問に出かけました。東刈谷駅に集合し、電車に乗ってそれぞれの目的地に向かいました。乗り間違えもなく、無事に目的地に行くことができました。午後は東山公園で昼食、散策をしました。芸能人に出くわすサプライズがあったようです。自分の目で見た上級学校はどんなイメージができたでしょうか。
    1年生は、知多半島(豊浜〜野間間)約12kmを歩きました。爽やかな天気に恵まれ、名前のとおりの「潮風ウオーキング」ができました。参加者全員歩き通すことができました。仲間との絆を深めることができたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-14
    <修学旅行1日目浅草にて> 2012年6月13日(水) 修学旅
    <修学旅行1日目浅草にて>
    2012年6月13日(水)
    修学旅行1日目
    3年生が修学旅行に出発しました。定刻の7:45から出発式が行われ、全員が落ち着いて整然と待つ姿がさすがですねと褒めていただきました。予定どおり11:47東京に着き、学級行動に移りました。皇居や浅草などの目的地を訪れ、これからそれぞれ夕食になります。1日目は無事過ぎようとしています。
    2012年6月12日(火)
    修学旅行前日
    続きを読む>>>

  • 2012-06-12
    <環境整備委員会活動> 2012年6月11日(月) 環境整備委
    <環境整備委員会活動>
    2012年6月11日(月)
    環境整備委員会
    授業後、環境整備委員による活動がありました。環境整備委員会では、委員会活動の一つとして、これから暑くなると世話になる扇風機を掃除しました。本校では、清掃時間は無駄ごとを言わずに取り組む「無言清掃」をしています。それぞれの分担をみんな無言で一心不乱に掃除をします。特に3年生はプライドを持って取り組んでいます。

  • 2012-06-08
    13日(水)修学旅行〜15日(金) 18日(月)バザー品回収〜
    13日(水)修学旅行〜15日(金)
    18日(月)バザー品回収〜25日
    前期教育実習が始まりました。大学4年生のフレッシュな8人が参加します。2〜3週間の予定で教育実習があり、1,2年の学級に配属されます。緊張した面持ちで自己紹介がありました。全員教師になることを目指していますので、全校をあげて教育実習に協力してあげたいです。
    野球部 中日少年中学軟式野球大会西三河ブロック予選 対吉良中 9−1 勝 対新川中 2−0 勝
    ソフトボール部 西三河ソフトボール大会 対美里中 3−1 勝 対トリプルA(安城) 1−10 負け
    ソフトボール 準決勝 対依中 2−1勝ち 決勝 対雁中 5−2 優勝
    続きを読む>>>

  • 2012-06-07
    2012年6月6日(水) 金星太陽面通過、学校給食教室 今日は
    2012年6月6日(水)
    金星太陽面通過、学校給食教室
    今日は、太陽と金星と地球が一直線に並び、朝7時過ぎから午後1時過ぎまでの間、太陽面を金星が通過する様子を見ることができました。朝方は雲が多く、金環日食や部分月食のように見えないかと思いました。しかし、2時間目の放課あたりから雲の間から太陽が顔を出しました。早速、前回配った日食めがねで太陽を見ている生徒がいました。金星は太陽面でごま粒のように小さかったですが「見えた」と喜んでいる生徒が多くいました。この機会を逃すと105年後になります。宇宙の神秘さを少しは味わうことができました。
    給食の時間に、1年5,6組で学校給食教室を行いました。給食センターから栄養士の方に来ていただき、中学生の時期に体がしっかりと形成されるので、しっかりと栄養を採るために食べなければいけないことを話していただきました。学校給食は、中学生が必要な栄養がしっかりと採れるように考えられているのでしっかり食べてくださいと言われました。朝中は給食の残滓量が市内で2番目に多いそうです。話を聞いた5組では、今日の残滓が0になりました。これからもしっかり食べてしっかり運動して体作りをして欲しいと思います。

  • 2012-06-05
    <半城土地区530活動ボランティア> 2012年6月4日(月)
    <半城土地区530活動ボランティア>
    2012年6月4日(月)
    臨時全校集会
    先週学校付近で不審者が現れました。地域の方が気がついていただき、大声をあげて不審者を追い払ってもらえました。早めに110番で警察に連絡したため、警察の方も素早く動いていただきました。防犯教室を行ったばかりでしたので、再度少年係の青山さんにお話をしていただくことにしました。青山さんからは「明らかに不審者の場合は逃げるか大声をあげる。不審者かどうか分からない場合は相手をよく見て『あいさつ』をする。不審者は顔を見られることをいやがり、あいさつをされると避けることが多い」と話をしていただきました。岡野先生からは「通学路には『こども110番の家』があるので、緊急の場合は駆け込んでください』と話がありました。集会の後、土日の不審者情報が3件ありました。土日の場合は、家庭で110番をしていただくのがよいと思います。地域、ご家庭にもご協力いただき、不審者の事件が起こらないようにしたいです。

  • 2012-06-04
    7日(木)内科検診1年、議会・委員会6h 2012年6月3日(
    7日(木)内科検診1年、議会・委員会6h
    2012年6月3日(日)
    半城土530ボランティア
    半城土530活動がありました。ボランティアの募集をしたところ29名の生徒たちが応募してくれました。8時から10時まで学校周り、国道419号線歩道のゴミ拾いを行いました。様々なゴミが軽トラック2台分集まりました。曇り空で活動しやすかったですが、活動を始めると汗がどっと出ました。山口地区さんからお礼の言葉をいただき、気持ちのよい汗をみんなでかきました。参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。また、おやじの会からも6名参加していただきました。ありがとうございました。