R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立朝日中学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    2025年1月31日(金)刈谷市社会福祉協議会から講師の方をお招きし、1年生を対象に福祉実践教室を行・・・
    2025年1月31日(金)
    刈谷市社会福祉協議会から講師の方をお招きし、1年生を対象に福祉実践教室を行いました。各自、事前学習をそれぞれ積み重ねてきたので、とても熱心に受けていました。自分たちにできることは何か考えることができました。講師の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
    2025年1月30日(木)
    面接練習がんばっています。
    3年生が公立受検に向けて面接の練習をしていました。話している人に対して、自然なうなずきをすること、聞き手の目を見て話すことを大切に練習をしていました。困ったことを共有して、実際にどんな対応をすればよいのかシュミレーションをしながら練習しています。どんどん上手になっていっています。あと少しです。ファイトだ3年生!
    2025年1月29日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月28日(火)社会の授業
    2025年1月28日(火)
    社会の授業
    1年生の社会で、上海について考える授業が行われていました。自分たちで調べたことをパワーポイントにまとめコンパクト・インパクトを大切にして発表していました。それを、上海に住んでいたゲストティーチャーに聞いていただき、質問や感想交流をして理解を深めていました。1年生のみなさんの、MGSも素晴らしいです。
    2025年1月27日(月)
    面談が始まりました。
    今週から、先生との面談が始まっています。4月に向けて、頑張りたいことや、困っていることなど、教えて下さい。読書中に行っていますが、戻ってくる際に読書中の雰囲気を壊さないように静かに入ってくる姿が、素晴らしいです。あたたかい心遣いをありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月21日(火)特別清掃班
    2025年1月21日(火)
    特別清掃班
    朝日中には、特別清掃班が存在します。普段やらない特殊なところを掃除する部隊です。最近は、通学路の溝にある落ち葉を拾っています。それぞれ何をしているのか見分け、その都度自分がするべきことを考えて連動的に動いています。掃除は、ただ綺麗にするだけでなく、自分で考えて動くことを鍛えています。そう実感すると、掃除の価値がぐんと上がるかもしれませんね。

  • 2025-01-20
    2025年1月20日(月)朝の活動
    2025年1月20日(月)
    朝の活動
    各学年で、朝の時間に集まって活動をしています。掲示委員だったり、エール委員だったり、級長会だったりと、朝日中は多くの活動を行っています。生徒たちが、自分たちで創る根幹を担っている部分です。思いを届けるために、それぞれ知恵を絞っています。朝日中の素敵なところです。

  • 2025-01-17
    2025年1月16日(木)委員会が本日ありました。自分たちで仕事を割り振って、それぞれできることを考・・・
    2025年1月16日(木)
    委員会が本日ありました。自分たちで仕事を割り振って、それぞれできることを考えています。使った教室を去る時に、何人かの人が最後まで残って机の整頓をしていました。こういった、さりげない心遣いが朝日中を支えています。いつもありがとうございます。
    2025年1月15日(水)
    PTA防災教室
    昨日は2年生を対象に、PTA主催の防災教室が行われました。消防士と救命救急士の方を講師としてお招きして、生徒の質問に答えたり話を聞いたりしました。能登半島地震での救助活動の話を聞いて、生徒たちは自分たちにできることは何か考えました。自助、公助、共助の精神を大切に、今の自分にできることから準備していくことが大切だと学びました。いざとなった際、中学生の力や元気は必ず周りの力になります。学びのある時間になりました。講師の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。
    2025年1月14日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月10日(金)雪が降りました。
    2025年1月10日(金)
    雪が降りました。
    今日は寒波が来て、登校中に雪が降りました。歩道橋の雪を掻き分けていると、朝中生のみなさんは、「おはようございます。ありがとうございます。」と一言添えて歩いて行きました。寒いですが、温かくなりました。雪が溶けても路面が凍っている場合があります。しっかり踏みしめて、下校しましょう。筆者の12分間走は、残念ながら中止となりました。
    2025年1月9日(木)
    教科の授業が始まりました。
    今日から通常授業が始まりました。先生の冬休みの話を聞いたり、生徒同士でかかわりをもったりして授業が進んでいました。本日は、気温が低く、吹く風も肌をさすようで、真冬を実感するにふさわしい日ですが、朝中生は体育の12分間走を頑張っています。仲間の支えのもと、セカンドウインドを纏いながら前進していました。筆者も明日、生徒と共に走ろうと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月7日(火)今年もよろしくお願いします。
    2025年1月7日(火)
    今年もよろしくお願いします。
    3学期が今日から始まりました。朝から、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と声をかけて登校している朝中生がたくさんいました。素晴らしい1日が切れました。始業式では、代表生徒の新年度の抱負を聴きました。3年生の人が、級長の役割を通じて、たくさんの言葉を知りたいと思うようになったと話していました。役割が人を成長させることを実感しました。それぞれに目標を立て、気持ち新しく前向きに取り組んでいきましょう。今年もよろしくお願いいたします。