〇2月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
R7.1.31(金) 一日入学
来年度の新入生の一日入学を行いました。1・2年生の自作のおもちゃで交流いただいた後、5年生と一緒に交通安全教室に参加いただきました。入学まであと2か月、心待ちにしています。なお、交流には、俵山幼児園から園児さんにきていただき、交通安全教室には、俵山駐在所からご指導にきていただきました。ありがとうございました。
R7.1.30(木)全国学校給食週間
一人ひとりの学力向上に向け、俵山小で初の試みである全校漢字大会を行いました。「用意、はじめ!」の合図で漢字プリントに挑戦。全児童が無言で漢字を書く姿はとても立派でした。大会の合言葉を1・2年生が考えました。「漢字、大事、自信をもって、いい感じ!」です。大会に向け、事前に問題を配付し、各自で自主練習(勉強)を行ったうえで大会に臨んだおかげで、自信をもって、そして、とてもいい感じに取り組むことができました。次回が楽しみです。
R7.1.24(金)~30(木)全国学校給食週間
1月24日~30日までの全国学校給食週間にあたり、本校でもいくつかの取組により食育を行いました。各学級における長門市学校給食センターの食育スライドを活用した食育指導はもとより、給食クイズを出したり、いつもお世話になっている給食配膳員さんや給食センターさんに児童が心を込めてつくった感謝のメッセージをお渡したりしました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
R7.1.28(火)今日も元気な俵山小学校
今日も気温が低く寒い1日でしたが、ご覧の通り、昼休みはドッジボールで盛り上がっていました。元気いっぱいです。最近、登校途中に落ちているゴミを拾ってくる児童がいます。(今朝もペットボトルを4本拾ってきました。)10月に児童の意見を生かして実施した「俵山に元気を届けようウォーク」で、ごみを拾いながら俵山を歩いた経験が生きているのでしょう。みんな、あいさつも元気いっぱいです。
今日は、授業参観の後、学校保健安全員会を行いました。生活リズムチェックや体力テストの良かったこと、課題を児童・保護者・教職員で共有した後、「笑いで作る心と体の健康」という演題でラフターヨガティーチャー
の
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。