2023年8月21日(月)
「研究奨励助成金」授与式&「校内書写実技講習会」
(1)公益財団法人「日本教育公務員弘済会」滋賀支部より、本校の校内研究に対して、研究奨励助成金をいただくことが決まりました。今日は、その授与式があり、助成金をいただきました。本校は、昨年度より、生活科・総合的な学習の時間の研究を進めており、今年度は県の研究発表大会を開く予定です。大切な助成金は、子どもたちの学びのために使わせていただく予定です。
(2)午後から、書教育の充実に向けて、硬筆・毛筆の実技研修会を開きました。本校の書写担当の教員が講師となり、硬筆における字のバランスのとり方や毛筆における作品づくりなどについて、実技中心に研修を行いました。楽しく学ぶためのポイントや子どもへの声かけの方法などについても、実際に教職員同士で考えながら学んでいきました。時間をかけて密度の濃い研修ができました。
2023年8月18日(金)
実習田にネットをかぶせてくださいました〜環境ボランティアの皆さん〜
先日の台風がやってくる前に、環境ボランティアの皆さん方が、実習田にネットをかぶせてくださいました。ネットだけでなく、近くの川からひいている田の水の管理など、環境ボランティアの皆さん方に大変お世話になっています。おかげさまで、今日現在、稲の穂が実り、順調に生育しています。ネットをかぶせてくださった理由は、鳥がやってきてお米の粒を食べてしまうことを防ぐためだそうです。実習田全体に広がるオレンジ色の細い糸でできた大きなネットが、「草津小 特産米」を守ってくれています。
2023年8月17日(木)
台風が去った後
学校閉校日の間に、台風がやってきました。強い風が吹きましたので、草津小の施設等に被害がないか心配されました。本校の敷地内では、実習田があるエリアの木の枝が折れていましたが、その他の施設等には全く影響がなく安心しました。折れた枝については、市の関係課と連携し、対応をお願いしているところです。まだまだ台風のシーズンは続きます。被害が防げるように、備えをしっかりしていきます。
今日は草津市内の教職員が、校務分掌別に、各小中学校等に集まり、様々な研修を行いました。本校教職員も、市内の小中学校と情報交換するなど、各会場で学びを深めました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。