学校運営協議会を行いました
2025年5月30日
本日、学校運営協議会を開催いたしました。はじめに、今年度の教育目標や重点的に取り組んでいる内容など、学校の概要についてご説明しました。その後、授業の様子を参観していただき、児童生徒の学びの姿や教職員の指導の工夫などをご覧いただきました。
協議の場では、委員の皆様から貴重なご意見・ご感想を頂戴するとともに、学校運営上の課題や、今後の地域との連携のあり方について活発な意見交換が行われました。
今後も、地域とともにある学校づくりを推進してまいります。ご多用の中ご出席いただいた委員の皆様に、心より感謝申し上げます。
学校訪問
2025年5月29日
本日、県北教育事務所および二本松市教育委員会より指導主事の先生方をお迎えし、本校の授業を参観いただきました。各教室での生徒たちの学びの様子をご覧いただき、今後の授業改善に向けた貴重なご助言・ご指導をいただきました。どのクラスも積極的に発言し発表していました。
いただいたアドバイスをもとに、より分かりやすく、主体的な学びが深まる授業づくりに努めてまいります。今後も「自主的・自発的な学びに向かう生徒の育成」を目指して、教職員一同、研鑽を重ねてまいります。
民俗芸能事前学習
2025年5月28日
岩代中学校区に伝わる民俗行事や民俗芸能について、二本松教育委員会の箭内様にスライドや動画を使いながら教えていただきました。
1年生は、地域に伝わる太々神楽(だいだいかぐら)や三匹獅子について学びました。太々神楽は、古くは出雲系神楽の流れをくむ伝統芸能で、珍しい舞い方する貴重な民俗芸能であることを教えてもらいました。笛や太鼓の音に合わせて優雅に舞う様子からは、神聖さと迫力の両方を感じ取ったようです。
地域に受け継がれてきた伝統を知ることで、ふるさとの魅力を再発見する機会となっています。今後は、体験的な学びや発表活動にもつなげていく予定です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。