R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立庄原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立庄原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-05
    9月4日前期委員会が今日で最後となるため、委員会ごとに活動を振り返りました。振り返りシートに、成果と・・・
    9月4日
    前期委員会が今日で最後となるため、委員会ごとに活動を振り返りました。振り返りシートに、成果と課題、今後の委員会活動に生かしたいことを書きました。それぞれが書いた振り返りをまとめ、前期児童総会で委員長が発表する予定です。2学期も、高学年がリーダーシップを発揮しよりよい学校づくりを進めていってほしいと思います。
    9月3日
    1年生は生活科「むしをさがそう」、3年生は理科「こん虫を調べよう」の学習で、昆虫探しをしました。花壇や学級園等、昆虫がいそうな場所を探しました。ショウリョウバッタやシジミチョウ等、たくさんの昆虫を見つけることができました。自然に触れる経験が少なくなっている中で、昆虫探しは子供たちにとって貴重な体験となりました。
    9月2日
    先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり、本格的に2学期がスタートしました。子供たちは、気持ちを2学期モードに切り替え、授業開始前には席に着き黙想を行って授業を受けています。授業中も、しっかり考えたり、グループで話し合ったりと主体的に学ぶ姿が見られます。2学期の良いスタートが切れています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    9月2日先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり・・・
    9月2日
    先週末は、台風接近に伴い臨時休業とさせていただきました。今日から、各教科の授業や給食も始まり、本格的に2学期がスタートしました。進んで学習したり、体を動かしたりできるよう、生活のリズムを整えたり、気持ちを2学期モードに切り替えたりしていきましょう。8月令和6年9月2日
    学校便り(9月)・10月行事予定を掲載しました。
    令和6年7月25日
    第5回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    学校便り(1学期末号)を掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    8月19日今日は、全校登校日でした。やり切った夏休みの宿題や作品等を持って、元気に子供たちが登校して・・・
    8月19日
    今日は、全校登校日でした。やり切った夏休みの宿題や作品等を持って、元気に子供たちが登校してきました。教室からは、夏休みの思い出を話したり、宿題の確認をしたりする声が聞こえてきました。また、5年生は明日からの体験活動に向けて、グループごとに目的の確認をしました。6年生は、よいとこ祭りのパレード参加に向けて鼓笛練習を行いました。残り10日の夏休みも充実したものとなるよう願っています。

  • 2024-08-07
    8月5日「夏休み宿題サポート」と同様、学校運営協議会と連携し「プログラミング体験教室」を行いました。・・・
    8月5日
    「夏休み宿題サポート」と同様、学校運営協議会と連携し「プログラミング体験教室」を行いました。広島大学川田先生と学生4名を講師に迎え、壁に沿って動くロボットを作成しました。センサーをどこに取り付けたら壁に反応するか、真っすぐ走るにはどうしたらいいか等、試行錯誤を繰り返しながら、何度もトライすることの楽しさを体験することができました。
    8月3日
    PTA有志の皆様による環境整備作業を行いました。グラウンドの草刈りや、窓ふき、遊具下の整地を行いました。児童が毎日遊んでいるブランコの下のくぼみに真砂土を敷いたり、小石が多い登り棒の下に人工芝を張ったりと、児童の安心・安全のため朝早くより作業をしてくださいました。7月

  • 2024-08-03
    7月31日今年度も、昨日から3日間、学校運営協議会と連携し、「夏休み宿題サポート」を行いました。庄原・・・
    7月31日
    今年度も、昨日から3日間、学校運営協議会と連携し、「夏休み宿題サポート」を行いました。庄原格致高等学校の生徒さんを先生に迎え、夏休みの宿題で分からないところを教えてもらったり、苦手なところを一緒に復習したりしています。「高校生が優しく教えてくれたので、いつもより集中して学習できた」等、参加した児童にとって有意義な時間になりました。
    7月29日
    不審者対応訓練を行いました。庄原警察署の方に来ていただき、不審者対応の実技研修と、様々な場面を想定した対応についてのお話を聞きました。児童の安全を第一に考え、非常事態時における教職員の役割を再確認することができました。
    7月26日
    庄原市水泳記録会が行われました。本校からは、5・6年生8名が参加しました。限られた練習時間ではありましたが、前日にも練習を行い、記録会に臨みました。本番では自分の力を発揮し、最後まで泳ぎ切る児童の姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    7月24日1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「1、平和について考えよう 2、謎解きにチャ・・・
    7月24日
    1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「1、平和について考えよう 2、謎解きにチャレンジしよう 3、1学期の成長を確認しよう」についてお話がありました。「2,謎解きにチャレンジしよう」では、夏休み中に、身の回りから不思議だな、なぜだろうと思うことを見つけ調べてるためのヒントについてのお話を聞きました。
    充実した夏休みになるよう願っています。
    7月22日
    6年生は、総合的な学習の時間に倉田百三についてい調べました。百三さんは、庄原小学校の校歌を作った方です。百三さん自身のことや、校歌の意味等、田園文化センターの館長さんのお話を聞いたり、倉田百三文学館を見学したりしながら調べ、リーフレット等にまとめました。また、休憩時間には百三スタンプラリーを行いました。
    下学年が、百三さんを知るよいきっかけになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    7月18日庄原警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。低学年は、交通ルールについて○×クイズ・・・
    7月18日
    庄原警察署の方に来ていただき、防犯教室を行いました。低学年は、交通ルールについて○×クイズを通して考えました。高学年は、自転車の乗り方とSNS等に係ってのお話を聞きました。夏休み中も、今日のお話を思い出し安全に過ごしてほしいと思います。
    7月17日
    教育講演会を行いました。「SNS等のトラブルを防ぐために親子で考えてほしいこと」をテーマに庄原地区青少年健全育成協議会の眞鍋さんに講演をしていただきました。講演会は5年児童も一緒に聞きました。携帯電話やスマートフォンを利用する際に守ってほしいルールやマナー、ネットトラブルの実例を聞き、「自分できちんと判断して使っていきたい」「家族でルールを決めたい」等の思いをもつことができました。
    7月16日
    児童会執行部と図書委員会とが、平和の本の読み聞かせを行っています。執行委員や図書委員は、学年に応じた平和の本を選び、休憩時間などを利用して練習しました。今日から、朝会の時間に各学級で読み聞かせを行いました。聞いている方も、真剣に聞いている姿が多く見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月12日広島県夏の交通安全運動「わたしたちの願い」に、児童会役員と、「交通安全標語」優秀賞受賞者が・・・
    7月12日
    広島県夏の交通安全運動「わたしたちの願い」に、児童会役員と、「交通安全標語」優秀賞受賞者が参加しました。児童会役員の挨拶では、一人一人がもしものことを考えて、安全に対する意識を持ち続けることが大切であること、日々自分達の安全を見守ってくださる方への感謝が伝えられました。また、優秀賞に選ばれた標語は、体育館前のフェンスに掲示されていますのでご覧ください。

  • 2024-07-12
    7月11日1学期の成長報告会を行いました。学年の代表児童1名が、全校児童の前で、1学期に頑張ったこと・・・
    7月11日
    1学期の成長報告会を行いました。学年の代表児童1名が、全校児童の前で、1学期に頑張ったこと・成長したこと等を伝えました。庄原小学校の伝統となっている成長報告会ですが、今回も学年の代表に選ばれた児童は、事前に練習を重ね、今日の本番では、三つの力について自分の言葉で堂々と伝えることができました。
    7月10日
    2年生がグループに分かれて、町探検に行きました。前回は見学だけで終わったのですが、今回はグループごとに質問を考え、働いておられる人にインタビューを行いました。「どんな仕事をされているのですか?」「大変なことは何ですか?」
    等、メモを取りながらインタビューを行いました。今後は、町探検で学んだことをグループごとに交流し学びを広げていきます

    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    7月4日4年生の総合的な学習の時間では、秋に庄原小学校にオープンガーデンを作ることをゴールに学習を進・・・
    7月4日
    4年生の総合的な学習の時間では、秋に庄原小学校にオープンガーデンを作ることをゴールに学習を進めています。今日は、庄原花会議の方に来ていただき、花の植え方や世話の仕方、秋にきれいに咲く花の種類など、丁寧に教えていただきました。4年生はお話を聞いて、オープンガーデン作りへの意欲がますます高まりました。
    7月3日
    3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で
    、農家の仕事について学習しています。福岡市のあまおう作りの1年間の仕事や農家の方の工夫・努力を学んだ後、庄原市の農家の方の仕事内容や思いについて学習しています。学習を通して、給食にも使われている庄原産の野菜について新たな発見をするとともに、農家の仕事は、自分たちの生活とも密接に関わっていることに気付くことができるのではないかと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立庄原小学校 の情報

スポット名
市立庄原小学校
業種
小学校
最寄駅
備後庄原駅
住所
〒7270013
広島県庄原市西本町2-13-1
ホームページ
https://www.shobara-shobara-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立庄原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月02日11時00分07秒