刈谷市立中学校の制服について
2023年12月1日(金)
英語と数学の授業
英語と数学の授業の様子です。どちらの授業も、積極的に挙手をしたり、ペアで会話したりと、生徒1人1人が意欲的にがんばっています。授業の中には、覚えなければいけないことや、何度も繰り返し練習しなければいけないこともあります。そうした基礎基本を、テストのためだけでなく、学ぶ喜び、おもしろさを感じられるような授業になるように先生たちもがんばります。共に、質の高い授業をつくっていきましょう!
2023年11月30日(木)
薬物乱用防止教室
1年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。ライオンズクラブの方がお越しいただき、薬物の種類や危険性、使用のきっかけなど、データをもとに詳しく教えていただきました。聞いていた1年生は、その恐ろしさを実感している様子でした。こうした機会を作っていただき、授業をしていただけることはとてもありがたいです。地域の中で,子どもを育てる富士松中学校。今後とも、ご支援をよろしくお願いします。
2023年11月29日(水)
研究授業
技術、英語の研究授業が行われました。技術では、「歩行者用信号機のプログラミングを考えよう」というテーマで、プログラミング学習に取り組んでいました。グループでプログラムを完成させようと考えることで、プログラミングについて理解を深めました。英語では、「きれいな発音を意識して、自分の作った町を紹介しよう!」というテーマで、発音練習に取り組んでいました。これまでの時間で繰り返し練習してきた発音を、よりよいものにするためにはどうしたらよいかを考え、練習する姿が見られました。どちらも、身近なものを題材にした、これからの生活につながる素敵な授業でした!
2023年11月28日(火)
2年生から1年生へ
職場体験学習で学んだこと、感じたことを2年生が1年生に伝える場が設けられました。2年生はレポートを使い、1年生に向けて一所懸命伝えていました。1年生にとっては、来年度の学習のイメージがついたり、働くことに対して考え始めるきっかけとなったりしました。2年生にとっては、学んだことをまとめ、言葉にすることで、学びをより深いものへとしていました。先輩から後輩へ。こうしたつながりが学校の中で見られることが嬉しいです。2年生の皆さん、1年生のために動いてくれてありがとう。1年生の皆さん、真剣に聞いてくれてありがとう。
2023年11月27日(月)
模擬裁判(3年社会)
3年生社会の授業では、模擬裁判が行われました。架空の事件をテーマに、裁判長や検察官、弁護士、被害者、被告人、目撃者など役割に分かれて本番さながらの模擬裁判でした。それを見ている人も、裁判員として判決を下せるよう、真剣に裁判の様子を見て、考えていました。こうした経験を通して、裁判の流れや判決を下す難しさ、一つの事件には様々な側面があることなどを学んでいる様子が見られました。当たり前のことかもしれませんが、3年生は全員が真剣に取り組みます。そのことで緊張感もうまれ、学びや気づきの多い、よい時間でした。