R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-10
    2月8日 縄跳び集会
    2月8日 縄跳び集会2月7日 4年生 こども雪教室2月8日 縄跳び集会
    2月6、7、8日の三日間、運動委員会が中心となって縄跳び集会を行いました。
    各学年、この集会に向けて体育の時間を中心に練習してきました。初めは、なかなかタイミングよく縄に入ることができなかった子も、友達のアドバイスや声かけ等により、だんだん上手に縄に入ることができるようになりました。
    自分たちの目標の回数を跳ぶことができ、肩を抱き合って喜ぶ姿も見られました。
    まだまだ寒い時期ですが、楽しみながら元気に活動しています。
    【トピックス】 2024-02-08 15:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2月6日 安全に気を付けて
    2月6日 安全に気を付けて2月5日 4年生 理科2月6日 安全に気を付けて
    今日は、全校、給食後下校でした。
    昨日急に降り積もった雪も落ち着き、下校のときは天気もよく気持ちのよい日になりました。
    「今日、遊ぼう!」「うちへ帰って遊びたい!」「さようなら!」元気な声が響きました。いつもより早い下校時刻で、みんななんだかうれしそうです。
    安全、健康に気を付けて過ごしてください。
    【トピックス】 2024-02-06 13:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    25日(木)、26日(金)は、5、6年生のスキー運び込み日です。時間は8:40〜18:00です。
    25日(木)、26日(金)は、5、6年生のスキー運び込み日です。時間は8:40〜18:00です。1月24日 ともだちタイム1月23日 CAP子供ワークショップ(4年生)1月24日 ともだちタイム
    今日のともだちタイム(昼休み)の様子です。
    雪がたくさん降り、外で雪遊びをしたいという子がたくさんいて、うずうずしていました。休み時間には、待ってましたとばかりに元気に外に飛び出して、楽しそうに遊んでいました。
    また、校舎の中でも、友達と『♪ロンドン橋』で遊んでいる子、だるま落としやこま回しをして遊んでいる子、読書を楽しんでいる子もいます。
    それぞれの楽しみ方で、元気に休み時間を過ごしています。
    【トピックス】 2024-01-24 14:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月22日 気持ちを合わせて歌おう
    1月22日 気持ちを合わせて歌おう1月22日 気持ちを合わせて歌おう
    朝、高学年フロアで、5年生、6年生が一緒に歌を歌いました。
    今月の歌「ビリーブ」です。途中2部合唱になる部分もあります。
    指揮者に合わせて、自分の音をしっかり意識しながら歌うことができました。来週には、全校でのミュージックタイムがあります。
    みんなで気持ちを合わせて歌うことの楽しさや気持ちよさに気付いてほしいと願っています。
    【トピックス】 2024-01-22 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1月21日 自分のよいところは?
    1月21日 自分のよいところは?1月20日 気持ちのよい玄関に1月19日 朝の児童玄関前では・・・1月21日 自分のよいところは?
    道徳の授業の様子です。「自分のよいところについて考えよう」という学習課題でした。
    さかなクンの小さいころの話を読み、主人公の気持ちの変化を考えながら、自分のよいところや頑張っていることについて考えました。
    自分では、なかなかよいところを見付けられなかった子も友達に「いつも優しく遊びに誘ってくれるよ」「字がとっても丁寧で、きれいだよ」「発表を頑張っているところがいいよ」など、教えてをもらい、改めて自分のよいところに気付いたり、頑張っていることをさらに続けたいという意欲を高めたりしました。
    【トピックス】 2024-01-21 09:29 up!
    1月20日 気持ちのよい玄関に
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    天候のよくない日が続きます。安全な登下校にご留意ください。
    天候のよくない日が続きます。安全な登下校にご留意ください。1月18日 3年生 クラブ活動見学1月17日 4年生 学習の様子1月18日 3年生 クラブ活動見学
    4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ活動見学を行いました。見学の前から、「体験もしてみたい」「○○クラブが気になるな」等、楽しみにしている様子がありました。
    ダブルダッチクラブでは、跳んでいる様子を見せてもらいました。「難しそうだけど、跳べるようになったら楽しそうだな」「2本の縄で跳んでいるのがすごいな」と、感想が出てきました。
    クラフト絵本クラブでは、しかけ絵本を作っているところや、作品を見せてもらいました。「自分で考えて作るのが楽しそう」「絵が飛び出してくるのが面白くていいな」という声が聞こえました。
    様々なクラブを見て、どのクラブも楽しそうで、早く自分たちもやりたいなと子供たちは、ワクワクしていました。
    【トピックス】 2024-01-18 18:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    1月16日 3年生
    1月16日 3年生1月15日 1年生 昔から伝わる遊びを楽しもう1月16日 3年生
    3年生の朝の様子です。
    今日は、全員、くつそろえ名人でした。いつも自分たちで声をかけ合って、くつを丁寧に整頓しています。
    教室では、今月の歌「ビリーブ」をよい姿勢で歌ったり、姿勢タイムで、ストレッチしたりと、気持ちよく朝のスタートを切ることができるように取り組んでいます。
    【トピックス】 2024-01-16 18:31 up!
    1月15日 1年生 昔から伝わる遊びを楽しもう
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    1月14日 ベルマーク収集
    1月14日 ベルマーク収集1月13日 百人一首1月14日 ベルマーク収集
    毎月初めに、ベルマーク収集やアルミ缶回収を行っています。いつも大勢の子供たちが協力してくれ、たくさん集まります。
    その活動を支えているのが児童会の福祉・ボランティア委員会です。
    ただ呼びかけるだけでなく、低学年の子と一緒に仕分けを手伝ったり、みんながベルマークを入れやすいように、入れ物を整えたりしています。机やケースの片付けもしっかり行っています。
    委員会の子供たちの頑張りのおかげで、毎月のベルマーク収集・アルミ缶回収が続けられています。
    【トピックス】 2024-01-14 08:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    3学期始業式は、予定どおり1月9日(火)に行います。
    3学期始業式は、予定どおり1月9日(火)に行います。

  • 2023-12-29
    12月27日 メディアコントロールプロジェクト
    12月27日 メディアコントロールプロジェクト12月26日 グローブのプレゼント12月27日 メディアコントロールプロジェクト
    メディアとの付き合い方を見直し、自分で目当てを決めて取り組んだ『元気が出るメディアコントロールプロジェクト』。ご協力ありがとうございました。
    取り組んでみての子供たち、そしてご家族のたくさんの感想をいただきました。
    子供たちからは、「がんばって取り組んだらできた」「ゲームをやめて、本を読んだり家族とお話したりして、過ごし方を工夫できた」という感想がありました。
    また、保護者の方からも、子供たちの頑張っていたことや工夫の仕方等の言葉をいただきました。
    冬休み中も、メディアとの付き合い方について、一人一人が考えて、取り組んでほしいと願っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒