親子クッキング
07/20 16:45
1学期終業式
07/20 15:44
2023/07/20
親子クッキング
今日、明日とPTA主催の親子クッキングが行われます。4年ぶりの開催です。たくさんの親子が参加されていました。本校給食調理師の指導のもと給食の人気メニューである「ひじきスパゲティ、イカのマリネ」とデザートとして「パンナコッタ」を作りました。子ども中心に調理を進め、保護者の方にはサポートをしてもらいました。ひじきスパゲティは材料を切り、順番にフライパンで炒めていきます。イカのマリネは、イカに片栗粉をまぶし、油で揚げ、マリネ液を絡めます。親子で協力し、手際よく調理が進みました。家庭科室からはとてもいい匂いが漂っていました。約1時間ほどで完成し、私も昼食としていただきました。スパゲティもマリネもとてもおいしく、パクパクと食べてしまいました。パンナコッタも濃厚でプルプルしており、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。この親子クッキングをきっかけに、一緒に料理をする楽しさや毎日の食事がどのように作られているのか、食べることの大切さなどを考えていただき、またお家でも親子でクッキングをしてほしいです。
16:45
2023/07/20
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。体育館はとても暑いということで、6年生は多目的室、ほかの学年は教室でオンラインで実施しました。終業式の前に給食委員会から7月に実施した食器返却チェックで成績の良かったクラスの表彰と図書委員会からこの1学期に本をたくさん読んだ子への表彰がありました。食器チェックでは、1位6-1、2位6-2と3-2、3位3-1でした。1学期に本を1番たくさん読んだ子は37冊、2番は29冊、3番は26冊でした。どちらもよくがんばりました。終業式では、私から3つの話をしました。1つ目は思いやり行動や月間目標(6月:しっかりあいさつしよう 7月:学校をきれいにしよう)について、これらを達成しようとがんばっている人がたくさんいることを伝えました。その反面、トイレのスリッパがよく乱れていることを例にし、できていないこともあることを伝え、これをみんなができるようにすればさらによりよい学校になることを伝えました。2つ目は夏休みについてです。だらだらすごしたり、ゲームばっかりしたりするのではなく、宿題を通して1学期の復習をしたり、読書をしたり、家のお手伝いやスポーツ、色々な所へ行ってたくさんの発見をしてほしいと伝えました。3つ目は8月6・9・15日がそれぞれ広島、長崎に原爆投下をされた日、終戦の日であることを知らせ、特にこれらの日は平和について考えてほしいと伝えました。生活指導の先生からは、火、水、交通事故、不審者等に気を付けて体と心を健康にして夏休みを過ごしてほしいと話されました。最後に校歌をうたいました。6年生は特にしっかりと歌ってくれました。終業式後は、教室で夏休みについて話などがあった後、「あゆみ」が一人ひとりに渡されました。先生からがんばったところ、2学期に向けてがんばるところも話されました。子どもたちは自分の「あゆみ」をしっかりと見て、嬉しそうな顔をしていました。1年生にとっては初めての「あゆみ」ということでドキドキしていた子もいたようですが、先生から話を聞いて受け取ると笑顔になっていました。その後は、各教室で暑中見舞いを書いたり、ゲームをしたりして楽しんでいました。3年生は暑中見舞いをポストに出しに行っていました。帰りはみんな笑顔で「さようなら。また2学期。」とうれしそうに帰っていきました。明日から長い夏休みに入ります。子どもたちには大いに楽しんでほしいです。
保護者、地域のみなさま、1学期間大変お世話になり、ありがとうございました。今後も本校教育へのご協力をよろしくお願いいたします。
15:44