3年生図工
09/14 17:27
代表委員会
09/13 16:47
2023/09/14
3年生図工
3年生の図工は「紙版画」を作成しています。版画というと木の板を彫って黒インク等を塗って紙に写し取るというイメージですが、紙版画はボール紙等で型紙を作り、それを貼り重ねることで凸部分ができます。そこに黒インク等を塗って紙に写し取ると木版画と同じように絵を刷ることができます。今回はボール紙だけでなく、プチプチや輪ゴム、モールなども使うそうです。「海の生き物」をテーマに今日は下書きを描きました。タブレットPCで海の生き物を調べている子もいました。イルカやクジラ、たこ、チンアナゴなどそれぞれが好きな海の生き物を描いていました。早く描けた子は、「この部分にはプチプチを貼る」など紙版画の設計図的なメモも書き入れていました。これから数時間かけて作成していきます。どんな海の生き物が誕生するのかとても楽しみです。
17:27
2023/09/13
代表委員会
今日の昼休みに「第4回代表委員会」がありました。本校では、子どもたちが自分たちで学校の自治活動をしていくために、6年生の計画委員と3~6年生各クラスの代表委員が中心となって児童会を組織しています。月に1回代表委員会を開き、計画委員が計画した内容について話し合いを行っています。今日は、2学期の代表委員が初めて集まったということで、自己紹介からスタートしました。クラスと名前を言った後「よろしくお願いします。」「がんばります。」という言葉を言う子どももいました。その後は9・10月の目標である「ろうかのマナーを守ろう」を確認しました。ろうかを走ったり、遊んだり、暴れたりしている人はまだまだいます。そのことで、けがをしてしまうこともあります。そうならないように代表委員が率先して目標を守ってほしいと計画委員から話がありました。また、「あいさつ」について最近あいさつをする人が減ってきているので、しっかりとあいさつしましょうとも伝えていました。子どもたちが自分たちで学校をよくするための話し合いがしっかりとできていました。これからも、代表委員会を中心に自分たちがたてた目標を達成できるようにがんばってほしいと思います。
16:47