R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    11/18(月)今日は朝から、きれいな虹が山内小学校にかかっていました。写真では少し薄くなっています・・・
    11/18(月)
    今日は朝から、きれいな虹が山内小学校にかかっていました。写真では少し薄くなっていますが、とても鮮やかでくっきりとした虹でした。学習発表会に向けて頑張っている子ども達を応援してくれているようです。

  • 2024-11-17
    11/15(金)山内自治振興区定住促進プロジェクトが主催する「山内リサイクルマーケット」に、3.4年・・・
    11/15(金)
    山内自治振興区定住促進プロジェクトが主催する「山内リサイクルマーケット」に、3.4年生と5年生がそれぞれ行ってきました。総合的な学習の時間の一環として、山内に住んでいる人たちを元気にしてあげたいということで、リサイクルマーケットのお手伝いに行きました。呼び込みをしたり、来られた方、購入いただいた方に、お礼を言ったりするなど、自分たちのできる範囲でがんばりました。
    11/14(木)
    12/3(火)に行われるマラソン大会に向けて、休憩時間に自主練習を行う子が増えています。昨年度の自分の記録を超えるために、歴代の各学年山内小記録を超えるためにと、それぞれが目標をもち取り組んでいます。12/3(火)は、学校南の田んぼの中を走りますので、ぜひ応援にいらしてください。
    11/13(水)
    児童自治朝会で、来週の22日にある学習発表会に向けた子どもたちが決めた目標「やり切ろう!!出し切ろう!!楽しもう!!」を達成して、見に来られた家族や地域の方に自分たちの思いを伝えるためにはどうしていけばいいか、縦割り班ごとに考えていきました。ぜひ、22日(金)の学習発表会を楽しみにしていてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11/12(火)5.6年生が、邦楽鑑賞会を行いました。地域の尺八と箏の先生に来ていただき、演奏を聴い・・・
    11/12(火)
    5.6年生が、邦楽鑑賞会を行いました。地域の尺八と箏の先生に来ていただき、演奏を聴いたり、楽器の演奏体験をさせていただきました。校歌を尺八の音色に合わせて歌うコラボレーションもあり、子どもたちは日本に古来から伝わる和楽器の素晴らしさを感じた一日となりました。
    1年生が、バスの乗り方体験を行いました。備北交通の方に来ていただき、バスの乗り方についてビデオを見て学んだあと、バスの乗降体験、運転手体験、バスの死角等の危険体験などを行いました。バスのいろいろな工夫や秘密を知って、公共交通機関に対する興味関心を高めた子どもたちです。

  • 2024-11-12
    11/11(月)昨日、山内ふるさと祭りが行われ、山内小PTAもキッズプレイスペースのコーナーを設けて・・・
    11/11(月)
    昨日、山内ふるさと祭りが行われ、山内小PTAもキッズプレイスペースのコーナーを設けて、小学生や保育所の子どもたちが楽しく遊べる場を提供していきました。子どもたちも大喜びでいろいろなコーナーに挑戦していました。その他、地域の出店でも十分楽しみ山内地区の団結力や魅力を感じた子どもたちでした。
    11/8(金)
    6年生の授業研究で、外国語科の参観を全職員で行いました。担任とALTの先生による授業でしたが、6年生の子どもたちは積極的に英語を使い、楽しみながらコミュニケーションを図っていました。その後に、庄原市教育委員会の指導主事の先生の指導も受けながら、全職員で授業力を高めていく研修を行いました。これからも子どもたちの学びがより主体的になるように、職員も学びを続けていきます。

  • 2024-11-08
    11/7(木)火災避難訓練を行いました。今日、子どもたちに一日の内のどこで訓練があるかは伝えずに行い・・・
    11/7(木)
    火災避難訓練を行いました。今日、子どもたちに一日の内のどこで訓練があるかは伝えずに行い、しかも休憩時間に行いました。グラウンドで遊んでいた子が、並んで避難しないといけないと思い校舎に戻ってこようとする場面もありましたが、全体的には、とても静かに素早く行動で来ていたので、消防署の方からも褒めていただきました。また、6年生が水消火器を使用した消火訓練も行い、安全第一ですが、自分たちにできることも学んでいきました。これからも、火事を出さない、火事にあったら落ち着いて自分の頭で考えて行動することを大切にしていきたいと思います。
    11/1の古典の日に合わせて、学校司書の先生が落語絵本を読み語りしてくださいました。日本に昔から伝わるお話を楽しむことができました。
    11/6(水)
    10/29の地域公開研究会の時に、150th
    Anniversary記念のキーホルダーを全児童、全職員がもらいました。このデザインは、山内小の校章をモチーフとしており、平和と幸せの象徴であるハトと四葉のクローバーがデザインしてあります。山内小の長い歴史をかみしめながら、大切にしてもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    11/1(金)今日は、Englishdayということで、6年生が、3名の外国人の方と楽しく交流しまし・・・
    11/1(金)
    今日は、English
    dayということで、6年生が、3名の外国人の方と楽しく交流しました。インタビュー(自己紹介)すごろくをしたり、サンドウィッチの具を考えることを通して英語で交流を深めたりしました。コミュニケーションを積極的にとることの心地よさを感じた子どもたちです。

  • 2024-10-31
    10/30(水)毎年恒例の歯磨き指導が2年生でありました。歯科検診の後に、歯科医さんから歯磨きをする・・・
    10/30(水)
    毎年恒例の歯磨き指導が2年生でありました。歯科検診の後に、歯科医さんから歯磨きをすることの大切さや上手な歯磨きの仕方を教わりました。県内で感染症が流行ってきているので、安全のために歯磨きを実際にすることはできませんでしたが、今日から試してみようと思った子は多いみたいです。自分の体は自分で守る子どもたちに育ってもらいたいと思います。
    10/29(火)
    地域公開研究会が行われ、授業参観、「学びフェスティバル」がありました。子どもたちの山内への思いが伝わったのではないでしょうか。また、学びフェスティバルで行われた「山内フォトコンテスト表彰式」、パネルディスカッション「学ということ」では、「学ぶ」ということ、「山内への思い」についてみんなで考えていきました。今回の地域公開研究会を通して、子どもたちも何らかを考え、成長したと思います。今年度も、あと五ヶ月ですが、今日の学びを活かしてさらに成長を続けたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
    10/28(月)
    ハッピーガーデンの花植えをしました。地域の老人会の方に指導していただきながら、パンジーを全校で植えていきました。明日の地域公開研究会(参観日)で、家族や地域の方をきれいな花でお迎えしようと一生懸命植えていきました。ぜひ、おいでの際は、ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10/23(水)児童自治朝会が行われ、各委員長からの連絡があった後、「廊下の過ごし方」について、みん・・・
    10/23(水)
    児童自治朝会が行われ、各委員長からの連絡があった後、「廊下の過ごし方」について、みんなで話し合っていきました。2学年ごとにペア学年を決めて話し合い、多様な意見が出てきました。また、児童会本部で考えて、みんなに方向性を伝えてくれるそうです。自走する児童会に向けて試行錯誤しながら、いろいろな方法に挑戦している子どもたちです。

  • 2024-10-22
    10/22(火)2年生の生活科町探検の第三弾です。今日は、地域の新聞販売所の見学に行ってきました。み・・・
    10/22(火)
    2年生の生活科町探検の第三弾です。今日は、地域の新聞販売所の見学に行ってきました。みんなの家に新聞を早く正確に届けるために、朝早くからいろいろな工夫や努力をしておられることに気付きました。
    6年生が、庄原特別支援学校に通っている地域の同級生と交流をしました。1学期の体育に続いての音楽でしたが、前回よりも落ち着いて楽しく交流できました。きっと、つながりが段々と出来てきているのでしょうね。今後も、共に山内で生きて育っていく仲間として、交流を深められたらと思います。
    10/21(月)
    4年生が理科の学習で育てているヘチマがものすごく伸びてきました。昨年は2階に向けて伸ばしていましたが、今年は地面を思いのままに伸びていっています。植物の旺盛な生長に子どもたちは感動しているようです。

  • 2024-10-21
    10/18(金)3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で、「ザ・ビッグ庄原店」へ見学に行きました。お・・・
    10/18(金)
    3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で、「ザ・ビッグ庄原店」へ見学に行きました。お店の方は、お客様に喜んでもらえるように、「お客様感謝デー」などを考えたり、商品の表示などを間違えないように気を付けたりされていることを聞きました。
    10/17(木)
    2年生の授業研究を行い、「さんかくやしかくの形をしらべよう」という単元を全職員で参観し、その後事後協議を行いました。2年生が自ら学びを進めていく姿を見て、この半年の成長を感じました。この2年生の学びを各学年で行っている学びに活かしていこうと思います。
    10/16(水)
    2年生が、昨日に引き続き、生活科の学習の一環として、学校下の理髪店「モトシゲ」さんの所に見学に行きました。お客様をきれいにしたいという元重さんの思いを聞きました。みんなにも学校で楽しい事や好きなことを見つけて頑張ってほしいそうです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒