10/30(水)
毎年恒例の歯磨き指導が2年生でありました。歯科検診の後に、歯科医さんから歯磨きをすることの大切さや上手な歯磨きの仕方を教わりました。県内で感染症が流行ってきているので、安全のために歯磨きを実際にすることはできませんでしたが、今日から試してみようと思った子は多いみたいです。自分の体は自分で守る子どもたちに育ってもらいたいと思います。
10/29(火)
地域公開研究会が行われ、授業参観、「学びフェスティバル」がありました。子どもたちの山内への思いが伝わったのではないでしょうか。また、学びフェスティバルで行われた「山内フォトコンテスト表彰式」、パネルディスカッション「学ということ」では、「学ぶ」ということ、「山内への思い」についてみんなで考えていきました。今回の地域公開研究会を通して、子どもたちも何らかを考え、成長したと思います。今年度も、あと五ヶ月ですが、今日の学びを活かしてさらに成長を続けたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
10/28(月)
ハッピーガーデンの花植えをしました。地域の老人会の方に指導していただきながら、パンジーを全校で植えていきました。明日の地域公開研究会(参観日)で、家族や地域の方をきれいな花でお迎えしようと一生懸命植えていきました。ぜひ、おいでの際は、ご覧ください。
続きを読む>>>