一針入魂
2024年11月13日
6年生は、家庭科の学習でミシンを使ってトートバックを製作しています。曲がらないように、丈夫に縫い合わさるように、ミシンだけど手縫いのようにていねいに製作していました。話しかけるのもはばかられるほどの集中力。目は疲れないかな? 肩はこらないかな?
空気は縮むけど・・・
2024年11月13日
4年生は、理科の学習で閉じ込めた空気は圧し縮めることができて、その反発する力で空気でっぽうを飛ばせることを学びました。空気の次は水です。「空気を圧し縮められたのだから、水だって・・・」。注射器に閉じ込めた水を縮めようとしました。結果は・・・。
このかたち へんしんすると
2024年11月13日
3年生が楽しそうな図工の作品を仕上げていました。1つの形で、裏と表がまったく違う絵になるものです。例えば、表はビルディングだけど、裏から見るとタブレット。形は長方形だけど、表裏でまったく違う絵をかきました。子どもたちの想像がどんどん広がり、楽しそうに活動していました。子どもたちの発想には脱帽です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。