2月16日(金)4年算数授業
今日は4年生の算数科授業の様子をお伝えします。 4年生では直方体と立方体の学習をしています。
今日は、その面の構成に着目して、展開図を考える学習でした。 6つの正方形をどのように配置すると立方体になるのか、展開図を考えます。
その時に使ったのが、展開図の組立てアプリです。
「展開図」を描くことや切り取って組み立てることを頭の中だけで行うのは難しいですが、展開図の組立てアプリを使って、実際にできるかどうか、どんどん試してみます。
6つの正方形をうまく配置すると立方体を組み立てることができます。 子どもたちはいろいろなパターンの展開図を見つけていました。
展開図ができあがったら、アプリで立方体が作れるか試します。 面が1つずつ立ち上がり、立方体を形づくっていきます。
この展開図は、うまくいくかな・・? この児童は、立方体を作れた展開図をどんどんノートに書き留めています。
できた展開図を工作用紙に書き、切り取っています。 切り取った展開図を組立て中・・
今日は、立方体のいろいろな展開図を考えました。また、それが実際に立方体になるか、自分で作って確かめました。調...
5
6