6月18日(火)図書委員による読み聞かせ
今年度の前期委員会の取組が始まっています。 児童会の委員会は、5,6年生によって構成されています。
図書委員会では、毎日、図書当番を決めて、活動しています。 今年度の活動のめあては、 「全校のみんなが本を好きになるような企画をつくる」
そこで、6月10日(月)から、毎週月曜日の昼休みに、図書委員による「絵本の読み聞かせ」が始まりました。
学校のあちこちに、図書委員が作成したポスターが貼られています。 1年生教室の前には・・ 2階廊下には・・ 図書室前には・・
昨日の昼休みに、図書室に行ってみると、図書委員による読み聞かせの真っ最中でした!
終わったあと、聞いていた子ども達から、温かい拍手をもらっていました。 図書委員の皆さん、ありがとうございます。
絵本の読み聞かせを通して、本好きな子が増えるといいなと思います。
6月17日(月)プール開き!
今日は、待ちに待った「プール開き」です。 7日にプール掃除が終わり、きれいになったプールに、今日から体育の授業で入ることができます。
1番最初に入るのは、4年生! 体育館で準備体操を終え、プールサイドに移動し、バディの確認をしています。
「バディ!」の掛け声と笛の音で、二人組になり、手を繋いで高く挙げます。 入水前、入水途中、入水後に、お互いの安全を確かめます。
まずは、シャワーを浴びます。 「冷た~い!!」 次に、等間隔に開けて、プールサイドに腰掛けます。
最初に、体に水をかけます。バシャ、バシャ・・ 次は、頭に水をかけます。バシャ、バシャ・・
最後に、お隣さんに水をかけます。バシャ、バシャ・・ だいぶ体に水がかかったところで、そ~っと、水に入ります。 向こう側まで、歩きます。
次は、「け伸び」で、向こう側まで行きます。 自由に動き周り、「バディ」の合図の笛の音が聞こえたら、バディを組みます。
今年度初のプールは、水に慣れる運動から始まりました。 みんな笑顔で、とても楽しそうでした。
今日から、天気の良い日は、プールでの水泳学習が始まります。 学校では、安全に...
8