R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立小津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小津小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-10
    2023/06/09■4年生ホールの子
    2023/06/09
    ■4年生ホールの子
    4年生が「ホールの子」事業の音楽会へ出かけました。ホワイエからのすばらしい琵琶湖のながめを楽しんだ後、ホール内に入場しました。正面の大きなディスプレイに「楽器クイズ」が映し出され、楽器についての学習をしました。なんと、滋賀県内の児童1000人が集合しました。三日月知事が開会のあいさつをされた後、最後まで一緒に鑑賞してくださいました。全8曲のプログラムに加え、アンコールをを含め9曲、「京都市交響曲団」のみなさんの演奏に聞き入りました。7曲目の「翼をください」では、1000人の児童も参加しての大合唱となり、ホールいっぱいに響く歌声に大満足でした。
    美しい音楽で心が満たされ、素敵な文化体験ができました。

  • 2023-06-09
    2023/06/08■道徳科校内研究
    2023/06/08
    ■道徳科校内研究
    小津小学校では今年度、文部科学省より「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」推進校の指定を受けました。研究主題である「豊かな心をもち、主体的に考え意見を交わす『特別の教科
    道徳』の実践〜相手の気持ちを感じ、自らの思いを伝えられる子どもの育成〜」を『特別の教科
    道徳』を窓口にして研究を深めていきます。今日は、滋賀県教育委員会事務局
    幼小中教育課の野々村愛子指導主事に来校していただき、「道徳の授業づくり」についてご講話いただいた後、学年別に指導案の検討をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    2023/05/31■校区探検・その3
    2023/05/31
    ■校区探検・その3
    2年生の生活科では、小津小学校区を探検しています。昨日は三宅の蓮生寺と薬師堂へ、今日は杉江の小津神社へ、探検バックと水筒を持って出かけました。小津子ども園に通っていた児童たちにとっては蓮生寺の住職様と奥様とは、久しぶりの再会でした。住職様にはお寺の歴史や、生まれる前や亡くなった後も永遠に続く「いのち」のお話を、奥様には絵本の読み聞かせをしていただきました。小津神社では、宮司様から神社にお祀りされている神様のお話や、大洪水で流された神様をお迎えした際に踊りを奉納したのが、長刀祭りの始まりであることを教えていただきました。
    地域のみなさま、ありがとうございました。これからも、地域の一員として自覚が持てるように学習を進めていきます。
    2023/05/30
    ■新体力テスト
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023/05/29■わくわく読み聞かせタイム
    2023/05/29
    ■わくわく読み聞かせタイム
    小津小学校では月に1回程度、読み聞かせボランティアのみなさんと図書委員会児童による「わくわく読み聞かせタイム」を実施しています。月曜日の朝、お話の世界に浸り、穏やかな気持ちで一週間がスタートできます。
    どの学級も、2〜3冊の絵本を読んでもらいました。もっと、読んでほしい気持ちでいっぱいでしたが、続きは自分で図書室へ行き、本を借りて読みましょう。
    2023/05/26
    ■校区探検・その2
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    日増しに気温が上昇しています。十分な睡眠をとり、またしっかりと水分補給を行い、熱中症等にならないよう・・・
    日増しに気温が上昇しています。十分な睡眠をとり、またしっかりと水分補給を行い、熱中症等にならないように気をつけましょう。
    2023/05/24
    ■VS活動
    環境・JRC委員会では先週から、ペットボトルキャップとプルタブの回収に取り組みました。昼休みに職員室前で回収をします。それぞれを回収BOXに入れると、環境JRC委員会のメンバーから「RAKUボラスタンプカード」に赤十字のハンコを押してもらえます。おづっこたちは、せっせとキャップとプルタブを集めて持ってきています。ペットボトルキャップ回収は、収益の一部が世界の子どもたちのワクチンになります。プルタブは800キログラムで車いす1台に交換してもらえます。JRC精神に基づいてのVS活動(気づき、考え、実行する活動)が定着しています。
    次回の回収は、6月26日(月)からです。
    2023/05/23
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023/05/19■プール掃除
    2023/05/19
    ■プール掃除
    火曜日の午後、5年生・6年生の児童でプール掃除をしました。暑い日でしたが真夏とは違い、まだまだ水は冷たかったですが、全員で力を合わせてブラシやタワシできれいになるまでこすりました。おかげで、6校時が終わるころには、見違えるほどきれいになりました。
    5年生・6年生のみなさん、ありがとう!!6月のプール開きが楽しみです。
    2023/05/18
    ■ハローイングリッシュ
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    2023/05/12■音楽の授業
    2023/05/12
    ■音楽の授業
    小津小学校では、4・5・6年生で教科担任制の充実を図っています。複数の教員が児童と関わることで、多面的に支援していくことができます。また、専門性を活かした質の高い学びを提供することができます。音楽の授業では、歌を歌ったり、ソプラノリコーダーを演奏したりと躍動感のある授業が展開されています。そして、授業終了後は・・・音楽好きの児童がピアノの周りに集まり、ミニ演奏会が始まります。「○○の曲弾きます。」「あ、この曲のドラマ知ってるし。」「次は、△△をリクエスト!!」心が和むひとときです。
    先生の「次の授業に行きましょう。」の合図で終了です。
    6月の行事を更新しました。校内事情のため、急に変更する場合がありますので、詳しくは学年通信、週予定で確認をお願いします。

  • 2023-05-11
    2023/05/11■国語辞典を使おう
    2023/05/11
    ■国語辞典を使おう
    3年生国語科では、「国語辞典の使い方」をマスターする学習をしています。国語辞典は、言葉の意味や使い方、漢字の書き表し方を知りたいときに使います。五十音に並んでいるので、調べたい言葉の最初の文字を見つけ、二番目の文字、三番目の文字・・・と順番に探していきます。「あるく」の意味を調べてみると、「足を動かして前に進むことって書いてあります。」「私の辞書には、足を片方ずつ交互に出して前に進むことって書いてあります。」先生の、「辞書によって表現の仕方が違う場合があるけれど、どちらも正しいですね。」の説明に「なるほど!」と納得しました。
    国語辞典を活用すると、言葉の世界がどんどん広がります。
    2023/05/10
    ■滋賀県を学ぼう
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    2023/04/28■学習公開・学級懇談会
    2023/04/28
    ■学習公開・学級懇談会
    今年度第1回目の学習公開ならびに学級懇談会を行いました。お家の方にたくさん来ていただき、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。学習公開の後は、校長による「教育方針説明」の校内放送、続いて各教室で学級懇談会でした。学級懇談会の間、子どもたちは体育館で小津駐在所坂本巡査長に「安全について」のお話をしていただきました。PTA総会については、社会状況を鑑み書面決議としました。
    明日からゴールデンウイークです。去年までと違い、外出の予定のある人も多いでしょう。安全で有意義な生活を送ってください。

  • 2023-04-27
    2023/04/27■教科担任制
    2023/04/27
    ■教科担任制
    小津小学校では、4・5・6年生で教科担任制の充実を図っています。
    担任だけでなく、複数の教員が子どもと関わることで、より丁寧に支援していくことができます。また、教科の専門性を持った教員による質の高いきめ細やかな指導と、中学校の学びにつながる系統的な学びの充実を図っています。外国語(英語)では、教科担任とALT(Assistant
    Language Teacher)による授業で、生きた英語の提供を行っています。
    写真は、上が外国語(英語)、下が理科の教科担任による授業です。
    続きを読む>>>

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立小津小学校 の情報

スポット名
市立小津小学校
業種
小学校
最寄駅
栗東駅
住所
〒5240063
滋賀県守山市欲賀町853
TEL
077-585-0138
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/s-ozu/
地図

携帯で見る
R500m:市立小津小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒