2023/05/11
■国語辞典を使おう
3年生国語科では、「国語辞典の使い方」をマスターする学習をしています。国語辞典は、言葉の意味や使い方、漢字の書き表し方を知りたいときに使います。五十音に並んでいるので、調べたい言葉の最初の文字を見つけ、二番目の文字、三番目の文字・・・と順番に探していきます。「あるく」の意味を調べてみると、「足を動かして前に進むことって書いてあります。」「私の辞書には、足を片方ずつ交互に出して前に進むことって書いてあります。」先生の、「辞書によって表現の仕方が違う場合があるけれど、どちらも正しいですね。」の説明に「なるほど!」と納得しました。
国語辞典を活用すると、言葉の世界がどんどん広がります。
2023/05/10
■滋賀県を学ぼう
4年生社会科では、私たちが住んでいる「滋賀県」について学習をしています。滋賀県のまん中にある大きな「琵琶湖」、そこに流れ込んでいるたくさんの川、囲むようにそびえる山、交通では道路だけでなく水路が発達したこと等々調べています。調べたことを白地図にまとめています。色鉛筆を使い、ていねいに仕上げていました。
今現在のことではなく、未来の滋賀県や守山市についての学習につなげていきます。
2023/05/09
■びっちりそうじ
小津小学校では、学校を美しくしたいという意欲をもち、掃除を時間いっぱいまで取り組む「びっちりそうじ」を行っています。今週は、午後から個別懇談会のため掃除は昼ではなく、朝1時間目が始める前にしています。友だちと話をしながらやっているのかなあと思って近づくと・・・話をしている児童はいません。全員が話をせず、黙々と体を動かし「だまって掃除」をしていました。。すばらしいです。
きれいになった教室で、1時間目の授業を受けています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。