R500m - 地域情報一覧・検索

京都府立植物園

(R500M調べ)
京都府立植物園 (博物館・美術館:京都府京都市左京区)の情報です。京都府立植物園 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

京都府立植物園のホームページ更新情報

  • 2024-05-20
    第13回初夏の洋ラン展「フラワーデザイン教室」参加者募集中!
    第13回初夏の洋ラン展「フラワーデザイン教室」参加者募集中!
    日時:5月26日(日曜日)、27日(月曜日) 各日10時30分から11時30分
    会場:観覧温室 特別展示室
    講師:中村 真理子氏
    参加費:1500円(税込)(別途植物園入園料、温室観覧料が必要)
    募集:各回先着15名
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    ばら園では様々な品種のバラが見頃を迎えています。
    ばら園では様々な品種のバラが見頃を迎えています。
    春バラの見頃は、5月下旬まで続きます。
    ばらフェアの開催について
    日時:令和6年5月22日(水曜)・23日(木曜)10時~16時
    場所:洋風庭園(ばら園~沈床花壇)
    詳しくは、100周年記念特設サイト(外部リンク)へ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)
    【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)
    開園100周年プロジェクト
    次の100年に向けた植物園機能向上ボランティア[植物標本・大森文庫チーム]を募集します
    募集期間:令和6年5月1日(水曜)~5月15日(水曜)
    募集人数:30名詳しくはこちらをご覧ください(募集要項)(PDF:299KB)

  • 2024-04-29
    白い花木の協演
    白い花木の協演
    くすのき並木の南北で木や蔓に咲く白い花が見頃を迎えています。

  • 2024-04-22
    ボタンは例年より早く見頃を迎えています。4月17日時点で南郷の里、玉楼春、島錦、満天紅、暁の雪、桃源・・・
    ボタンは例年より早く見頃を迎えています。4月17日時点で南郷の里、玉楼春、島錦、満天紅、暁の雪、桃源郷、黒龍錦、心紅などが満開となっています。ぼたん園全体としての見頃は25日(木曜)頃となりそうです。
    なお、4月19日(金曜)から21日(日曜)の3日間は「牡丹の名産地「大根島(島根県)」のボタン展」を開催し、通常園内では見られない珍しい品種も登場します。

  • 2024-04-16
    本日の開園状況
    本日の開園状況
    開園しています。
    植物画展
    」の展示作品を募集します。
    募集要項をご確認の上、専用フォームからお申込みください。
    申し込み受け付けは5月1日からです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    「春の開園時間延長」4月8日(月曜)から5月6日(祝・月曜)まで
    「春の開園時間延長」4月8日(月曜)から5月6日(祝・月曜)まで
    【開園時間】午前9時から午後6時30分(入園は午後6時まで)
    昨年の染井吉野の開花は3月26日で終局が4月6日でしたが、今年は4月6日が満開となり、これから約1週間が見頃となります。
    今後、染井吉野は4月中旬で終わりとなりますが、大輪の太白、八重を代表する関山、色変わりの鬱金や御衣黄などが次々と咲き始め、サクラの多様な品種の見頃はまだまだ続きます。
    ハンギングバスケット講習会
    専用フォームからお申込みください。https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1711095017697(外部リンク)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    〈各種サクラの開花状況 4月6日の状況〉
    〈各種サクラの開花状況 4月6日の状況〉
    ・見頃の品種(7分~満開)
    染井吉野、大枝垂れサクラ、一重の枝垂サクラ、ヤマザクラ、雨宿、陽光、薄墨桜

  • 2024-03-25
    「小菊盆栽仕立て講習会

    小菊盆栽仕立て講習会
    」「
    大菊三本仕立て講習会
    」の参加者を募集しています。
    専用フォームからお申込みください。往復はがきでの申し込みも受け付けています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    「桜ライトアップ開催中」3月23日(土曜)から4月7日(日曜)
    「桜ライトアップ開催中」3月23日(土曜)から4月7日(日曜)
    ※17時以降は賀茂川門、北泉門のご利用はできません
    【開園時間】午前9時から午後9時(入園は午後8時まで)
    観覧温室夜間無料開室:午後5時30分から午後9時(入室は午後8時30分)
    小菊盆栽仕立て講習会の参加者を募集しています。専用フォーム(外部リンク)からお申込みください。往復はがきでの申し込みも受け付けています。
    大菊三本仕立て講習会の参加者を募集しています。専用フォーム(外部リンク)からお申込みください。往復はがきでの申し込みも受け付けています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

京都府立植物園 の情報

スポット名
京都府立植物園
業種
動植物園
最寄駅
【京都】北山駅
北大路駅
住所
〒6060823
京都府京都市左京区下鴨半木町
TEL
075-701-0141
ホームページ
https://www.pref.kyoto.jp/plant/
地図

携帯で見る
R500m:京都府立植物園の携帯サイトへのQRコード

京都府立植物園周辺の博物館・美術館スポット

2022年04月10日11時00分11秒