5/29(水)
1.2年生が、サツマイモの苗を植えました。2年生が1年生に植え方や水のやり方をやさしく教えてあげながら、楽しく植えることができました。子どもたちの目標は100個のサツマイモができることだそうです。秋の収穫が楽しみですね。
児童自治朝会で、環境委員会から「余った人権の花の種をどうしたらよいか」という提起があり、みんなで考えていきました。各縦割り班からいろいろなアイディアや質問が出されみんなで考えていきました。出た意見を持ち帰って、環境委員会や6年生で考えていくそうです。最高学年として、憧れる存在となってきている6年生です。
5/28(火)
幼保小連絡会があり、1年生の授業参観がありました。子どもたちも久しぶりの幼稚園、保育所の先生との再会にワクワクしながら意欲的に学習に取り組みました。先生方も、2か月の子どもたちの成長を喜んでおられました。これからも年間を通して、幼稚園、保育所との連携を深めていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。