祝 開校150周年 長門市立俵山小学校
○R5.5.30 「6月行事予定」をアップしました。 「行事予定」へ
○R5.5.22 学校だより「一位ヶ岳」6月号をアップしました。 「おたより」へ
☟フォトギャラリー(随時紹介中)
○R5.5.29(月) 校地内のしゃくなげの花殻摘み
本校の敷地内にもしゃくなげが7本あります。しゃくなげ園からいただいたものです。今日は、1・2年生が花殻摘みのベテランである6年生から花殻の摘み方を教わりながら、花殻摘みに挑戦しました。箱いっぱいの花殻を摘むことができました。学校のしゃくなげもきっと来年、たくさんの花を咲かせることでしょう。
○R5.5.26(金) しゃくなげの花殻摘み
本校の校区内には、「しゃくなげ園」があり300万本のしゃくなげが植えてあります。毎年4月から5月上旬にかけてたくさんの花が咲きます。しゃくなげは花が枯れたあとの花殻を取り去ってやることで、翌年、花が咲きやすくなるそうです。今日は、3・4年生が、園の管理をしていらっしゃる方のご指導のもと、しゃくなげの花殻摘みをしました。暑い中、約1時間、全員が500個以上の花殻摘みをして地域貢献に一役買いました。
○R5.5.23(火) 田植え集会
俵山小学校では学校近くの田を地域の方にお借りしてお米作りを体験しています。4月に5年生が籾撒きをして、水やりをしながら世話をした苗を全校児童で植えていきました。初めて田んぼに入る児童も、次第に慣れてきて要領よく苗を植えることができました。今日の田植え集会では保護者や地域の方もお越しくださり、支援していただきました。
これから管理をしていただく水田耕作委員のみなさま、秋の稲刈りまでよろしくお願いします。
○R5.5.19(金)社会見学(1~4年)
前日の夜から、まとまった雨が降り天気が心配されました。少し雨が降りましたが、楽しみにしていた社会見学を行うことができました。
1・2年生は美祢市の博物館やサファリランド、3・4年生は長門市消防本部、萩博物館などを訪れました。それぞれの訪問先でしっかり見て、しっかりと学習をしました。