R5.12.15(金) 歳末助け合い募金
児童の運営委員会が呼びかけていた歳末助け合い募金を集計し、長門市役所俵山支所へ預けました。
R5.12.12 あかりのうつわ制作中
長門湯本温泉のイベント「うたあかり」には、長門市内の子どもたちが制作した「あかりのうつわ」が並べられます。今日は3・4年生が型紙に色を塗り、組み立てをしました。「うたあかり」は令和6年1月26日から長門湯本温泉にて行われます。
R5.12.7 竹林学習
3・4年生がお隣の向陽小学校3・4年生といっしょに、校区内の竹林で体験学習をしました。
この取組は、梅光学院大学の学生のみなさん、竹林ボランティア俵山のご協力で行われています。竹を切り出すところから始め、学生さんに助けてもらいながら「竹車」などのおもちゃをつくりました。梅光学院大学のみなさん、たくさんの工夫と配慮とご指導をありがとうございました。
R5.12.6(水) 家庭教育学級
保護者の家庭教育学級を開きました。講師は俵山のコーヒーショップの方で、テーマは「おいしいコーヒーの淹れ方」でした。プロのこだわりのハンドドリップの方法を教えてもらい、おいしいコーヒーを飲みながら子育て談義をしました。
R5.12.6(水) 生きがい大学
1・2年生と俵山幼児園の園児のみなさんが、俵山の生きがい大学に参加し、お年寄りとペタンクで交流しました。投げたボールの位置で勝負が決まりますが、お年寄りのナイスプレーに翻弄されていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。