5月2日
明日から連休です。本日、配信メールでお伝えしたとおり、安全で楽しいお休みになりますよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
今日は、午後から中学校区の小中連携事業で、白根北中学校での授業参観があります。大鷲の子どもたちが、「一生懸命」頑張っている姿を見てきたいと思います!!
それでは、5月8日、子どもたちの元気な挨拶を待っています!!よい連休をお過ごしください…。
3年生 ゲストティーチャーから「大鷲の歴史」を学ぶ 上学年の授業の様子(28日)
5月1日
今日は3年生と6年生で、ゲストティーチャーをお招きし、授業をしていただきました。
6年生は「租税教室」でした。もし世の中に税金がないと、どんなことが起きるのかということを動画と先生のお話から学びました。火事が起きて消防車を呼んでも、具合が悪くなって救急車を呼んでも、ゴミを捨てるにしても、そのたびにたくさんのお金を支払わなければなりません。「(そんなところにも)税金が使われていたのだ」と子どもたちは驚いていました。先生から出されたクイズにも、興味津々で答えていました。
3年生は「大鷲の歴史」について、ゲストティーチャーから学びました。梨がどのように作られるようになったのか。その歴史をひもとくと、この地域には水害の歴史があることが分かりました。今の豊かな大鷲地域になるまでに、昔の人々がどんなことに苦労をしたのか、どうやって水と闘ってきたのかが明らかになっていきます。学習が進んでいくと、何気なく見ていた大鷲の景色に、またこれまでと違う美しさを感じることができるのではないでしょうか。
お二人の先生方、貴重なお話を本当にありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。