7月15日
PTA教育講演会を行いました。庄原地区青少年健全育成協議会の眞鍋敢様を講師に迎え、「小学生に知っておいて欲しいスマホ・SNSの危険性」についてのお話を聞きました。トラブルに巻き込まれないためのキーワードとして「撮影しない」「送信しない」「会いにいかない」を挙げられ、具体例を示しながら話をしていただきました。12月にも、同様の講演会を予定しています。
7月14日
夏休みを前に庄原警察署の方に来ていただき防犯教室を行いました。低学年と、中・高学年に分けてお話をしていただきました。低学年では、犯罪に巻き込まれないための合言葉「い・か・の・お・す・し」について教えていただきました。中・高学年は、インターネットやSNSを利用する際に気を付けること、自転車の交通ルールの改正や、もし交通事故に遭った際の対処の仕方等、教えていただきました。防犯教室でのお話を心にとめ、安心・安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。