こだま祭まで2週間!!
2024年10月4日
今週から始まったこだま祭準備で子どもたちは大忙しです。
5校時目の授業が終了すると、体育館で全校合唱の練習、その後は今週末に開催される岩代ロードレース大会に向けて体力向上(雨天のため体育館でサーキットトーニング)、その後は学年の時間でクラス合唱や発表の準備、そして県大会や県北大会に出場する生徒は部活動と、分刻みのスケジュールを声を掛け合いながら活動に取り組んでいます。
忙しい中にあっても、いつも笑顔で、前向きに、そしてキビキビと全校生徒、全教職員で取り組んでいる姿に、岩代中らしさ、岩代中のよさを改めて感じることができました。
こだま祭が今からとても楽しみです。
絵本の読み聞かせから学ぼう
2024年10月3日
今日は、3年生が5校時目の家庭科の授業で、幼児との関わり方や絵本のよさについて考えるため、学校図書館嘱託員の菅野裕子先生をゲストティーチャーにお招きし、絵本の読み聞かせを学びました。まずは菅野先生に赤ちゃん向け、幼児向け、おとな向けの読み聞かせを聞かせていただき、読み聞かせのポイントを学んだあとで、実際にグループに分かれて読み聞かせを行いました。自分が読んで楽しいと思える本を、自分も楽しみながら読み聞かせを行う。みんなとても上手に実践できていました。
2年生は社会の中間テストの結果が返却され、テストの振り返りが行われていました。PDCAで大切なことはP(テスト学習計画)D(テスト)の後のC(振り返り)とA(改善・修正の取組)になります。家庭学習等において、今回のテストのCとAを充実させてほしいと思います。
1年生は音楽の授業。体育館でこだま祭の合唱練習を行っていました。合唱曲は「あさがお」。初めてのこだま祭の合唱発表に向けて猛練習の真っ最中、本番まであと16日、10人の奏でるハーモニーが体育館いっぱいに広がることを楽しみにしています。
こだま祭に向けて
2024年10月2日
本日6時間目から、こだま祭に向けてひな壇設置を行いました。体育館を掃除してから、会場の椅子を準備してから、ひな壇を組み立てました。子どもたちは、自分達で作業を見つけては、てきぱきと活動していました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。