R500m - 地域情報一覧・検索

市立清和台南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市清和台西の小学校 >市立清和台南小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】平野駅 周辺情報 >【川西】平野駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】平野駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】平野駅 周辺 小学校情報 > 市立清和台南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立清和台南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-01
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年6月 (16)カミングハーモニー投稿日時 : 06/27
    今日の4時間目に3・4年生が、本校の歯科校医さんと看護師さんに歯の磨き方講習である「カミングハーモニー」を受けました。まず、虫歯や歯周病について教えてもらいました。しっかり歯磨きをしないと虫歯や歯周病になり、それが進行すると最悪歯並びが悪くなったり、歯が抜けてしまいます。そうならないためにも歯磨きを丁寧にしっかりするということは大事です。そこで、虫歯や歯周病の原因となる歯垢が目で見えるように歯垢染め出し液を一人ひとり歯に塗ってもらいました。すると歯垢が赤く染まって目で見えるようになります。朝歯磨きをしてきたはずなのに結構磨き残しがあることに子どもたちは驚いていました。その歯垢がきれいに取れるように歯磨きの仕方を教えてもらいながら丁寧に磨きました。すると赤い色が取れて白い歯になりました。これまで磨いたつもりでも磨けていなかったことがよく分かったようです。今後は、今日学んだ歯磨きの仕方で、丁寧に磨き、自分自身で虫歯や歯周病を予防してほしいと思います。歯科校医さん、看護師さん、ありがとうございました。新聞・掲示委員会もホームページを作ります!投稿日時 : 06/276年新聞掲示委員会017月から毎週、新聞・掲示委員会がホームページを更新します。まだ慣れないので、予定通り行くかわかりませんが、頑張ります。4年生図工投稿日時 : 06/26
    図工室をのぞいてみると4年生が新聞紙を細長く丸めて、各グループで何かをつくっています。何をつくっているのかを聞いていみると「おしろ」「レインボーブリッジ」「超高いタワー」とのことでした。そう言われて見るとそれぞれの作品がそのように見えます。おしろは、城壁の部分を細く丸めた新聞と広げた新聞で作っていました。レインボーブリッジは橋を支えるワイヤーも作られており、本当にレインボーブリッジのようでした。超高いタワーは子どもたちが協力して支えながらでしたが、細く丸めた新聞紙を高くつなげ、超高くなっていました。完成したところで、工夫したところなどを付箋に書いて貼り、各グループの作品を鑑賞しました。新聞紙だけでこのような作品が作れるという、子どもたちの発想力にはいつも驚かされます。今後も発想力豊かに様々な作品を作成してほしいです。
    7月

  • 2024-06-15
    なかよし調理実習
    なかよし調理実習06/142024年6月 (7)なかよし調理実習投稿日時 : 06/14
    今日は、ひまわりとすみれの子どもたちが調理実習に挑戦しました。メニューはオムライス、ジャーマンポテト、みそ汁です。3時間目から役割分担をして調理スタートしました。3時間目は5・6年生がお米を洗ったり、野菜やウィンナー、油揚げを切ったりしました。みそ汁に入れるナスは、子どもたちが育てたものです。どの子も上手に指定された切り方に切ることができていました。最後に炊飯器にお米とケチャップライスの材料を入れ、スイッチオンしました。4時間目は、5年生が薄焼き卵をつくりました。お椀に卵を1個割り、よくかき混ぜます。フライパンを熱して、卵を入れ、全体に広げ、火が通るまで調理します。3人で11枚作りました。とてもおいしそうな薄焼き卵が出来上がりました。3年生が洗い物をしっかりとしてくれました。5時間目は、高学年チームはジャーマンポテトづくり、みそ汁づくり、薄焼き卵づくり、低学年チームはケチャップライスの盛り付けをみんなで分担してやりました。家庭科室からおいしそうなにおいが漂ってくるとともにオムライスとジャーマンポテトとみそ汁のセットがどんどん出来上がりました。私も一緒におよばれをしました。オムライスもジャーマンポテトもみそ汁もとてもおいしく「おいしい、うまい」を連呼しながらぺろりと食べてしまいました。子どもたちも笑顔でうれしそうに食べていました。おかわりもしっかりとし、完食です。子どもたちが1食分を自分たちで調理する。こういった経験を通して、生活力をつけていくことはとても大切です。また、お家でも家族の分も含めて作ってほしいです。

  • 2024-06-14
    2年生漢字学習
    2年生漢字学習06/132024年6月 (6)2年生漢字学習投稿日時 : 06/13
    2年生の教室をのぞくと子どもたちが漢字学習をしていました。今日習った漢字は「教」と「光」です。まず、先生から書き順や読み方を習います。その後は、自分たちで漢字ドリルでなぞり書きをし、漢字学習ノートで繰り返し漢字の練習やそれを使った文章などをつくります。どの子も集中して、とても丁寧な字で書いていました。教室に緊張感があり、良い雰囲気でした。小学校では6年間で1,026文字の漢字を習います。2年生ではそのうちの160字を学習します。漢字をしっかりと身につけることは、読み書きにとても大切です。これからも一生懸命に集中して丁寧に漢字学習に取り組んでほしいです。

  • 2024-06-13
    5年生体育
    5年生体育06/122024年6月 (5)5年生体育投稿日時 : 06/12
    体育館をのぞくと5年生がバレーボールをしていました。本当は運動場でティーベースボールをやる予定でしたが、熱中症指数が高かったため急遽変更をしたそうです。子どもたちもバレーボールは初めてという子が多く、今日は基本的な練習を行っていました。まずはボールに馴れるということで、グループでレシーブの練習です。始めは相手にうまくレシーブできず、あっちやこっちへボールが飛んで行っていましたが、何度かすると少しずつ相手にレシーブを返すことができていました。次にサーブです。コートに分かれサーブの打ち合いをします。こちらもなかなかネットを超えられなかったり、違う方向に飛んで行ったりしていましたが、何度も繰り返すうちに相手コートに届くサーブを打つことができていました。最後にアタックです。トスを上げる子とアタックを打つ子に分かれて練習です。トスがまっすぐに上がらず、うまく打てなかったり、打てても場外へ飛んで行ったりとやはりうまくいきません。でも、コツがわかるとさすが子どもたちです。少しずつですがアタックが決まる子が増えてきました。繰り返し、粘り強く練習することが大切です。今後も運動場が使えない時はバレーボールの練習を続けるそうです。レシーブ、サーブ、トス、アタックはバレーボールの基本です。これらをしっかりと身につけて試合ができるようになってほしいです。
    0

  • 2024-06-11
    なかよし農園
    なかよし農園16:56
    パブリック4年生音楽06/10
    パブリック
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年6月 (2)水泳指導開始投稿日時 : 06/06
    今日から民間プール施設を利用した水泳指導が始まりました。今日は低学年と中学年でした。初日ということもありトナリエまで徒歩で行くのに時間がかかると思い、早めに出ましたが思っていたより子どもたちがしっかりと歩き、早めにつくことができました。その分、着替えなどを少し余裕をもってすることができました。泳力別にグループに分かれシャワーを浴びます。学校のシャワーは「地獄のシャワー」と呼ばれているように冷たくて思わず声が出てしまうのですが、NSIのシャワーは温水なのでみんな声を上げることもなく気持ちよさそうでした。準備体操をし、グループごとに指導員さんに従って指導を受けます。泳力に応じた指導をしっかりとしていただけるとともに1時間の運動量が多いので、5回の指導で泳力がかなり伸びるのではないかと感じました。指導員さんの指導もとても上手で我々もそれを見て、学ばせてもらおうと思います。帰り道子どもたちも「楽しかった。」「早く次行きたいな。」などの声が上がっていました。NSIの指導員の皆さん、付き添いを手伝っていただいたPTA等ボランティアのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • 2024-05-28
    午前9時現在「大雨警報」が継続して発令中
    午前9時現在
    「大雨警報」が継続して発令中
    ですので、本日は
    「臨時休業」
    とします。警報発令中は自宅待機をし、自宅学習等をするようにしてください。よろしくお願いいたします。午前9時現在「大雨警報」が継続して発令中ですので、本日は「臨...7:36トライやるウィーク&なかよし豆むき05/272024年5月 (13)トライやるウィーク&なかよし豆むき投稿日時 : 05/27
    今日から31日までトライやるウィークで清和台中学校2年生の生徒がきています。今日は1日目ということもあり、少し緊張していたようですが、学校の環境整備や図書室の蔵書点検、子どもたちの学習補助、給食の準備手伝いなどをしっかりとやってくれました。子どもたちは中学生のお兄さんが来てくれたと大喜びでした。休み時間にも一緒に遊んだりし、すぐに仲良くなっていました。午後からは最終日に6年生に中学校紹介をするのでその相談をしていました。5日間ですが、自分たちが過ごしてきた小学校ではこんな仕事があるんだということをしっかりと感じてもらい、これからの自分のキャリアの一つとして考えてもらえたらと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    5年生算数
    5年生算数05/242024年5月 (12)5年生算数投稿日時 : 05/24
    校長室で仕事をしていると5年生の子どもたちが「校長先生の年齢と身長をおしえてください。」とやってきました。「何の勉強をしてるの?」と聞くと算数の平均の勉強だそうです。グループで何の平均を求めるかを決めて、友達や先生に聞いて回っているそうです。教室へ行き、どんなものの平均を求めているのか見てみると「先生の年齢」「先生の身長」「耳の長さ」などなかなかおもしろいものの平均を求めていました。情報収集が終わると集めた数字をすべて足して、集めた人数で割ると平均が出ます。子どもたちはしっかりと計算して答えを導き出していました。子どもたちが経験し楽しみながら学ぶことで学びが定着したり深まったりします。これからも、このような授業を大切にしていきたいです。
    0

  • 2024-05-24
    オープンスクール
    オープンスクール05/222024年5月 (11)オープンスクール投稿日時 : 05/22
    今日は、授業参観としてオープンスクールを行いました。4月から教科担任制、チーム担任制、午前5時間授業が始まり、その様子を見てもらうためにも、これまでのように1時間だけの授業参観ではなく、複数時間を参観してもらう方がいいだろうということで、午前中の2時間目から5時間目までを自由に参観してもらうこととしました。入れ替わりではありましたが、たくさんの保護者の方に参観いただきました。子どもたちの普段の様子を見ていただくことができたのではないかと思います。子どもたちがお家に帰ってきたら、まずは今日の良かったところを褒めてあげてください。オープンスクールについては、保護者のみなさまから感想をいただき、課題点については教職員と情報共有し、協議等を行い、今後の新教育課程に活かしていきたいと考えています。なかよしタイム投稿日時 : 05/21
    3校時にピロティにひまわりとすみれの子どもたちが集まっていました。何をしているのかを聞くと「ふわふわ雲」をつくっているとのことでした。なかよしタイムでは季節に応じた掲示物も作っています。今はこれからの梅雨にあわせて、あじさいと雲から雨が降っている作品をつくっているそうです。雲の形に切った水色の画用紙にスズランテープを細く切り雨が降っているようにすでにつくられています。しかし、これで完成ではありません。ここから「ふわふわ」にするために何とシェービングクリームと水のりを混ぜたものを画用紙にのせていきます。ふわふわの感じを出すために泡を立体的に盛っていきます。子どもたちは泡の感触がいいのかノリノリで盛っていました。全体的に盛れたら完成です。数日乾かすと「ふわふわ雲」が出来上がります。自分の好きな形に切った画用紙に好きな色を付けたふわふわをのせて、自分だけのふわふわもつくりました。あじさいとあわさった掲示物がどのようになるのかが、今からとても楽しみです。読書週間投稿日時 : 05/20
    今日から24日(金)まで読書週間になります。昨年度までは、朝の学習の時間に行っていましたが、今年度からは昼からの清南小タイムの時に行います。子どもたちは、図書室で借りた本や家から持ってきた本などを20分間集中して読みます。どんな本を読んでいるのかを見ると、絵本や物語、小説、図鑑、学習漫画など様々な本を読んでいました。読書中は学校中がシーンと静まり返り、良い雰囲気になっています。1年生は読み聞かせボランティアの「つぐみの会」の方が絵本を読み聞かせしてくださいました。子どもたちも集中しつつも楽しみながら聞いていました。あと2回来ていただけるそうです。ありがとうございます。本を読むことは知識を得ることもそうですが、感性も豊かになります。子どもたちには読書週間含め、たくさんの本を読んでほしいと思います。

  • 2023-11-19
    学校ホームページリニューアル
    学校ホームページリニューアル11/18 15:05
    2023/11/18学校ホームページリニューアル11月18日(土)より市のシステム更新により、学校ホームページがリニューアルしました。
    今後は、そちらで子どもたちの活動の様子や学校の情報を提供していきますので、よろしくお願いいたします。新清和台南小学校ホームページ15:05

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立清和台南小学校 の情報

スポット名
市立清和台南小学校
業種
小学校
最寄駅
【川西】平野駅
住所
〒6660143
兵庫県川西市清和台西5-1-2
TEL
072-799-1254
ホームページ
https://www.kawanishi-hyg.ed.jp/seinanpo/
地図

携帯で見る
R500m:市立清和台南小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日23時17分36秒