1年だよりNew!和顔愛語
2024年7月4日(木)
盲導犬と社会
1年生が総合の授業の一環で、盲導犬について理解を深めました。盲導犬協会の方を招き、盲導犬について実際に説明を受けました。盲導犬は、角、段差、障害物をユーザーに伝え歩行を手伝っていることを知りました。もし、助けが必要だとしたらどんな風に声をかけたらよいのかを具体的な言葉で教えていただきました。生徒の中には、うなずきながらメモ帳にメモをとって話を聞く人もいました。受信だけでなはく、能動的に受け取って理解を深めようとする姿が素敵でした。貴重な時間を与えていただき、ありがとうございました。
2024年7月3日(水)
2年生から1年生へ
選手権大会に向けて、2年生の応援団長が1,2年生全体に向けて自分の言葉で語っていました。3年生の先輩が悔いの残らないように、自分たちは何ができるのかを考え、見出した答えを姿でもって伝えようとしています。熱い選手権にするために、熱い時間が流れています。
2024年7月2日(火)
3年生が保育実習に行っています。
3年生の保育実習が始まりました。朝早くから学校を出ていきますが、3年生は道路に出るまで誰も話しません。おそらく、他の教室が読書や朝の会をしていると察したのでしょう。細かい心遣いをありがとうございます。そんな心遣いがあるからこそ、園児たちも精一杯関わろうとしていたはずです。相手のことを考えた行動ができていたことでしょう。素敵な姿をありがとうございました。園の皆様、受け入れてくださってありがとうございます。