11月13日
今朝の児童朝会は、情報委員会の発表でした。読書週間に行われるイベント説明やクイズで、楽しい時間を過ごしました。なかよし班のメンバーが集まって相談する様子を見ていると、集まっていること自体が楽しくて仕方ないようで、みんなピッタリくっついて相談しているのです。仲がいいなあと思わず笑顔になるのでした。
3時間目には1年生の「体験型安全教室」がありました。「助けて!!」と大きな声で叫ぶ練習をしたり、ランドセルを置いて逃げる練習をしたりしました。とても分かりやすい内容で、子どもたちは自分事として捉え、一生懸命取り組むことができました。講師の先生方、ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。
11月12日
今日の昼休みは、体育委員会主催のフリスビー大会が行われました。今日は低学年でした。
ルールは分かりやすく、フリスビーを投げて飛んだ距離で順位が決まります。
最初は投げ方が分からずに飛距離が伸びませんでしたが、投げているうちにコツをつかんで距離が伸びていきました。腕の力も付くし、楽しいしで、一石二鳥の「フリスビー大会」でした。
低学年がフリスビー大会に参加している間、他の学年は体育館を使えないので、グラウンドで遊んでいる子どもたちがたくさんいました。今日は外遊びにはちょうどよい天気でした。みんなの様子を写真に撮っていたら、気が付いて手を振ってくれました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。