11月15日
2年生の図画工作を見に行きました。ストローで動くおもちゃを作っていました。ストロー何本かを組み合わせると、とても面白い動きをします。どんな動きをするのか、子どもたちが作品を見せに来てくれました。ストローの動きによって、何が動いているか想像を膨らませて作っているようです。お友達の作品を見るのも、とても楽しそうでした。
1年生の廊下には、拾ってきた落ち葉を使って作ったお面が飾られていました。笑ってる?怒ってる?動物かな?様々な表情のお面がありました。教室の中では、子どもたちが算数の問題に集中して取り組んでいました。
今日は久しぶりに93人、全員が揃いました。朝晩、急に寒くなりました。週末にはゆっくり休んで体調を整え、月曜日、笑顔で会いましょう!!
11月14日
昨日から始まった読書週間。図書館の前に行くと、何だかワクワクする掲示物がたくさんで、嬉しくなります。
昨日の児童朝会で紹介されたイベントの中に、「図書館へ行こう ポイントゲットだぜ!」があります。休み時間に図書館で本を読んだり、本を借りに来たりするとハンコを押してもらえます。また、先生方のおすすめの本を借りたらポイントゲットです。
「ハッピーブックでハッピー」というイベントでは、情報委員のおすすめの本にプレゼント引換券が入っています。今日は、早速引換券が入っていた本を借りた子どもたちが、大喜びで教えてくれました。
まずは図書館に来て、本を手に取るところから始まります。情報委員会の皆さんのアイデアのおかげで、たくさんの子どもたちがたくさんの本と出会う読書週間となることでしょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。