R500m - 地域情報一覧・検索

京都府立植物園

(R500M調べ)
京都府立植物園 (博物館・美術館:京都府京都市左京区)の情報です。京都府立植物園 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

京都府立植物園のホームページ更新情報

  • 2023-07-05
    【視覚障害者等の方のため、テキストを抽出し、再掲しています。】
    【視覚障害者等の方のため、テキストを抽出し、再掲しています。】
    ハスの見頃は7月下旬まで続きます。
    泥の中で育つ真白な蓮は濁りに染まず、雨の中でも咲く
    植物画体験教室の参加者を募集しています。チラシを確認のうえ(PDF:1,189KB)、専用サイト(外部リンク)よりお申込みください。
    碧筒杯」と「折り花体験」の参加者を募集しています。

  • 2023-06-26
    をご確認のうえ各
    をご確認のうえ各
    専用サイトからお申し込みください。

  • 2023-06-23
    観蓮会で行う、「
    観蓮会で行う、「
    碧頭杯」と「折り花体験」の参加者を募集しています。

    専用サイトから申しこみください。碧頭杯(7月8日10時から)申し込みサイト(外部リンク)折り花体験(7月9日10時から)申し込みサイト(外部リンク)

  • 2023-06-14
    梅雨も中盤となり、植物園のアジサイは見頃を迎えています。当園では約180品種、2500株を栽培・展示・・・
    梅雨も中盤となり、植物園のアジサイは見頃を迎えています。当園では約180品種、2500株を栽培・展示しており、色の違いだけでなく、咲き方や花弁の多彩さにも気付かされ、楽しみ方が増します。
    アジサイの花色は栽培土壌の酸度(水素イオン値=pH)が影響することが知られており、基本的には日本では青色系、アルカリ性の強いヨーロッパなどで栽培するとアントシアニンという色素の影響で赤色が発現するとされています。
    当園の「あじさい園」でこのことが実証できるのか、土壌酸度計でサンプリングし赤系(ロジータ、ムーブ)、青系(クリスマス、ロゼア)、白系(テーラーホワイト)の根元で測定したところ、pH値は微酸性の5.8~6.0で、もともとの赤系が青系に変化するほど顕著な相違はなく、当園では品種による固有色は変化しないと考えられます。一方で、同じ株でも様々な色変があったり、同じ花が時を経て違う色になることもあり別名「七変化」とも呼ばれています。
    「人は何のために生きるのか」という問いは、哲学の黎明期から諸賢が繰り返し論究したものの未だに答えの定まらない命題ですが、根づいたところでも不確な花色に変化させるアジサイは、人は定められた人生と諦めるのではなく、「七変化」とまではいかなくとも、生き方はいつでも選び直すことができるというヒントを与えてくれるのかもしれません。
    植物採集会を開催します。
    7月22日(土曜)に小中学生対象の植物採集会を開催します。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    (視覚障害者の方等のために、テキストを抽出し再掲しています。)
    (視覚障害者の方等のために、テキストを抽出し再掲しています。)
    植物園のバラは、赤、ピンク、橙、黄、白色、あるいはそれらが混合した色の花はお見せできますが、ご案内できるバラ色はありません。
    「バラ色の人生」とは、幼少期から生活に不自由なく、家庭円満、ひとかどの成功を収めた人のことを言うのでしょうが、順風満帆の人生などそうざらにはありません。ブルーカラーの半生、赤色の生き様、あなた色に染められた人生模様もありながら、大抵の人は、思い出したくもない悔恨やひとつふたつの脛傷があるはずです。
    バラは咲き誇って散っていきます。人は何色であっても、たとえ無色透明であったって、咲いたところで最期まで全うするのが人生なのです。
    バラ色の人生は夢の世界だけだと百も承知の上でも自身の色をたしかめたい方、当園自慢の多彩なばら園にて心ゆくまで自分だけのバラ色を探し、今の自分を肯定しつつ、受容してみませんか。
    マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏から「人生で読んだ最高の5冊」の書籍が「きのこ文庫」に寄贈されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    クリスマスプレゼントとして、世界中にこっそりと配架されたチャーミングでさりげない所作はゲイツ氏らしい・・・
    クリスマスプレゼントとして、世界中にこっそりと配架されたチャーミングでさりげない所作はゲイツ氏らしいはからいだと思われますし、世界100箇所のうち、日本で唯一当園が選ばれたことはとても名誉なことです。(アジアでは、他に韓国、タイ、シンガポール、インドが選ばれています。)詳しくは(ビル・ゲイツ氏からの贈り物)リンクを御覧ください。

  • 2023-05-20
    ビル・ゲイツ氏からの贈り物
    ビル・ゲイツ氏からの贈り物
    観覧温室の南側にある「きのこ文庫」は、ベニテングタケをモチーフにしたほかにはないユニークな書庫です。4基の書庫には自由に閲覧できる絵本などが約2400冊収納されており、子どもたちに親しまれています。
    今年の4月、本の定期点検を行なっていたところ、英語の本4冊が見つかりました。
    その時は、関係者のだれもが最近インバウンドが増加するなか、読み終えた本を棚に入れられたものだと思っていましたが、本を手にしてページを繰ろうとしたところ、ビル・ゲイツ氏のメッセージカードが本の扉に貼られており、そこには「あなたが手にしている本は、私が置いた5冊のうちの1冊です。」との記述があったことから、さらに4基の書庫をくまなく探したところ、最後の1冊と小さなかわいい妖精の人形が見つかりました。
    クリスマスプレゼントとして、世界中にこっそりと配架されたチャーミングでさりげない所作はゲイツ氏らしい振る舞いだと思われますし、世界100箇所のうち、日本で唯一当園が選ばれたことはとても名誉なことです。(アジアでは、他に韓国、タイ、シンガポール、インドが選ばれています。)
    半世紀にわたりぶれることなくデジタル社会を切り開き、世界と人類に多大な利便性をもたらした第3次産業革命の巨人であり、世界最大の慈善家でもあるゲイツ氏から選ばれた世界100箇所への贈り物は、100周年を目前にする当園へのエールと捉え、次の100年に向けて、IT社会の種を蒔かれたゲイツ氏にあやかって、植物がもたらす未来への種を蒔く植物園として人類社会への貢献に微力ながらも尽くしたいと決意を新たにいたしました。詳しくはこちら(ビル・ゲイツ氏からの贈り物)リンクを御覧ください。文化生活部文化生活総務課 植物園
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    開園しています。
    開園しています。
    【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)
    【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時(入室は午後3時30分まで)

  • 2023-05-10
    広報チラシ「初夏の京都府立植物園」への民間広告を募集しています!(令和5年5月8日)【募集終了】
    広報チラシ「初夏の京都府立植物園」への民間広告を募集しています!(令和5年5月8日)【募集終了】

  • 2023-05-08
    展望テラスで殿堂のバラを
    展望テラスで殿堂のバラを
    春バラの開花にあわせ、これまであまり活用していなかったスペースに手を加え、ばら園を一望するシン・展望テラスをオープンしました。
    世界バラ会連合が認定する「殿堂入りのバラ」10品種を含め、品種・株数においても関西屈指の当植物園のばら園は、比叡山を借景として、建物が眼中に入らない唯一無二の景観を誇ります。机とイスのみ配置したシンプルなしつらえだからこそ情景が際立ち、贅沢なひとときに浸れます。
    最小の資金で持てる資源を活かし、最大の満足をお届けする、99年前から変わらない植物園の使命のひとつです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

京都府立植物園 の情報

スポット名
京都府立植物園
業種
動植物園
最寄駅
【京都】北山駅
北大路駅
住所
〒6060823
京都府京都市左京区下鴨半木町
TEL
075-701-0141
ホームページ
https://www.pref.kyoto.jp/plant/
地図

携帯で見る
R500m:京都府立植物園の携帯サイトへのQRコード

京都府立植物園周辺の博物館・美術館スポット

2022年04月10日11時00分11秒