R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立朝日中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朝日中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-20
    令和7年度年間計画
    令和7年度年間計画2025年3月19日(水)
    2年生立志式
    昨日は2年生が立志式を行いました。そこにたどり着くまで、立志委員による立志授業や、校内清掃のボランティア活動を行いました。午後の式では、全員が自分の決めた志を発表しました。最後に、立志委員さんが「校歌にある歌詞で、やり通す意志を育てるとあります。私たちは、今日から自分の決めた志をやり通せるように努力していきましょう」と話しました。この先、困難なこと苦しいことに出くわした際は、自分の志を思い出してください。志はきっと、みなさんを照らすものになっていると思います。
    2025年3月18日(火)
    1年生校外学習
    今日は晴天です!話をしている先生は、毎年大きな行事だと雨が降っていたそうです。しかし、今日は晴天!1年生の行事をおおいに応援してくれているかのようです。1年生の実行委員さんたちは、自分たちで進めていくこと、仲間と充実感を味わうことをねらいとして進めてきたそうです。ご飯づくりや企画などを通して、仲間のよさを実感できるように願っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    2025年3月12日(水)清掃をがんばっています。
    2025年3月12日(水)
    清掃をがんばっています。
    3年生が卒業して、清掃区域を在校生でカバーしています。黙々と一生懸命磨いています。1年生も、先生が出張でいなかった教室がありましたが、やはり黙々と、清掃を続けていました。続けることが大切だと、3年生から学び取っているのだと感じます。素敵な姿をいつもありがとうございます。
    2025年3月11日(火)
    1年生が音楽の授業の一環で、三味線を講師の方から学んでいます。三味線のつくりや、音の出し方を一緒に演奏しながら教えていただきました。最後にはさくらを弾きました。日本伝統の撥弦楽器を実際の音に、親しみをもちながら演奏することができました。

  • 2025-03-10
    2025年3月10日(月)3年生のいない朝
    2025年3月10日(月)
    3年生のいない朝
    今日から、1、2年生で学校生活をしていきます。年度末行事や立会演説会に向けて、準備をいつものように心を込めてしていました。朝早くからありがとうございます。朝の会では、3年生の担任の先生方がお礼の挨拶をしていました。3年生のバトンが渡されたかどうか、これからの1,2年生の姿を見ていてください。
    第37回卒業証書授与式が終わりました。
    きっと、現在は過去に勝ります。
    素晴らしいだけでは言い尽くせない姿でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    2025年3月7日(金)第37回卒業証書授与式
    2025年3月7日(金)
    第37回卒業証書授与式
    卒業証書授与式です。最高の卒業式にしましょう。
    光差す方へ。
    2025年3月6日(木)
    あと2日です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    2025年3月5日(水)本番に向けて卒業式の予行演習を行いました。三年生の代表の人が、「今のみんなの・・・
    2025年3月5日(水)
    本番に向けて卒業式の予行演習を行いました。三年生の代表の人が、「今のみんなの別れるのはとても寂しい。でもだからこそ、卒業式を最高のものにして終わりたい。後輩の皆さん、あと少し力を貸してください」と訴えました。それに応えるように、1・2年生の皆さんは3年生と同じように微動だにせず、厳粛に進めていました。思いは確実に伝わっています。最高の卒業式にしましょう!
    2025年3月4日(火)
    祝う会が終わりました。
    3年生を祝う会が終わりました。どの出し物も、3年生のことを祝う思いが乗っていて、見ていて心震わすものばかりでした。3年生の代表の人が最後に、お礼を語りました。「私たちは、朝日中で過ごして、朝日中にいられたからまごころが磨かれたと思います。」準備運営に携わった全ての方々に感謝の気持ちを込めて、残りの日々を過ごしていきましょう。新たな門出に向けて、あと4日。
    2025年3月3日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2025年2月28日(金)全校で卒業式練習が始まりました。最初に3年生の代表の人が全体に呼びかけまし・・・
    2025年2月28日(金)
    全校で卒業式練習が始まりました。最初に3年生の代表の人が全体に呼びかけました。「1・2年生のお手本になるように頑張ります」と、3年生の決意となる前向きな言葉を語ってくれました。一糸乱れぬ背中から、後輩の皆さんは何かしら感じたはずです。学校全体で創る最大の行事。全員で一丸となって取り組んでいきましょう!
    2025年2月27日(木)
    もうすぐ、祝う会です。
    3年生の卒業を祝う会の準備が佳境を迎えています。掲示の準備やリハーサルが着々と進んでいます。3年生が卒業式の椅子の準備をしてくれました。練習が終わった2年生が自然と、椅子並べを手伝っていました。魂が、受け継がれる準備も進んでいるようです。
    2025年2月26日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2025年2月21日(金)伝わる清掃
    2025年2月21日(金)
    伝わる清掃
    3年生が、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、清掃活動をしていました。級長会の発案で行われたそうです。3年生にコンセプトを尋ねたところ、「隅から隅まで徹底的に、感謝の気持ちを込めます」と話してくれました。まごころあふれる活動をいつもありがとうございます。これからも、校舎を大切にしていきます。

  • 2025-02-10
    2025年2月10日(月)合同卒業生を送る会
    2025年2月10日(月)
    合同卒業生を送る会
    特推協の合同卒業生を送る会が、金曜日に行われました。今まで準備をしてきたことをしっかりと発揮できました。3年生は、それぞれ自分の決意を堂々と話しました。朝日中学校での卒業式でも、立派な姿で迎えられることを期待しています。素敵な姿をありがとうございます。

  • 2025-02-09
    2025年2月7日(金)全学年、朝の時間から活動をしています。級長会、卒業文集委員、校外学習、祝う会・・・
    2025年2月7日(金)
    全学年、朝の時間から活動をしています。級長会、卒業文集委員、校外学習、祝う会の飾り付け、エール委員など、さまざまです。朝中生が中心となって進めています。朝日中の心臓ともなる部分です。いつも、よりよくしようと動いています。ありがとうございます。
    2025年2月6日(木)
    リハーサル
    9,10,11組のみなさんが、特推協合同卒業生を送る会のリハーサルをしていました。朝日中の活動を紹介すると共に、校外学習で学んだことをクイズ形式で発表していました。問題を考える時間の音楽を自分たちで奏で、楽しそうな雰囲気満載でした。発表は明日になります。今までの成果を充分に発揮してきて下さいね!
    2025年2月5日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025年1月31日(金)刈谷市社会福祉協議会から講師の方をお招きし、1年生を対象に福祉実践教室を行・・・
    2025年1月31日(金)
    刈谷市社会福祉協議会から講師の方をお招きし、1年生を対象に福祉実践教室を行いました。各自、事前学習をそれぞれ積み重ねてきたので、とても熱心に受けていました。自分たちにできることは何か考えることができました。講師の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
    2025年1月30日(木)
    面接練習がんばっています。
    3年生が公立受検に向けて面接の練習をしていました。話している人に対して、自然なうなずきをすること、聞き手の目を見て話すことを大切に練習をしていました。困ったことを共有して、実際にどんな対応をすればよいのかシュミレーションをしながら練習しています。どんどん上手になっていっています。あと少しです。ファイトだ3年生!
    2025年1月29日(水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立朝日中学校 の情報

スポット名
市立朝日中学校
業種
中学校
最寄駅
野田新町駅
住所
〒4480803
愛知県刈谷市野田町陣戸池152
TEL
0566-23-9282
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/asachu/asahi.html
地図

携帯で見る
R500m:市立朝日中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年05月13日09時36分43秒