R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 (中学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立朝日中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朝日中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-22
    2024年5月22日(水)子の成長
    2024年5月22日(水)
    子の成長
    つばめの雛が元気に成長しています。親ツバメも忙しく見守りをしたり何回も給餌をしたりしています。顔もはっきりと見えるようになってきました。巣立ちは近いかもしれませんが、元気に成長しています。(ようやく、親ツバメが餌をやる瞬間を写真に収めることができました!)

  • 2024-05-21
    2024年5月21日(火)教育実習が始まりました。
    2024年5月21日(火)
    教育実習が始まりました。
    昨日から、教育実習が始まりました。実習の先生の渾身の自己紹介がされて、生徒たちも期待に胸を膨らませていました。担任の先生も、朝の会で一生懸命話しています。なりたい自分に近づくために、邁進する人の背中から私たちは学ぶことが多くあるはずです。実りある実習になるように、朝中生一同日々の生活をがんばっていきましょう。
    2024年5月20日(月)
    総合文化部の活動
    総合文化部が、茶華道を講師の先生を招いて教わっていました。お茶の淹れ方やマナーを実際に体験しつつ学びました。本物を学ぶ大変貴重な時間となりました。また、近隣の保育園に掲示物を貼りに行きました。受け手が喜んでもらえるように想像しながら作成しました。明るさと華やかさが、さらに増しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月17日(金)修学旅行・進路説明会
    2024年5月17日(金)
    修学旅行・進路説明会
    本日は、3年生の修学旅行と進路についての説明会が行われました。保護者の方と真剣に3年生は話を聞いていました。生徒たちは教室に戻ってから、自分でもう一度資料に目を通していました。当事者意識が高いです。いい時間は、いい準備からです。素敵な時間になることを願っています。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
    2024年5月16日(木)
    観劇会
    観劇会が行われました。今年は、和楽器演奏鑑賞です。本物の文化を感じてほしいという願いを込めて、毎年行われています。楽団の皆様の、魂まで響き渡る太鼓の音が印象に残っています。時には、朝中生とコミュニケーションを取りながら笑いも起きて、あたたかな時間が流れました。ワークショップでは、本当にたくさんの生徒が手を挙げていました。しっかり受け止めて聴いていた証でしょう。和楽器演奏楽団の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月10日(金)立志集会
    2024年5月10日(金)
    立志集会
    2年生が立志集会を行いました。志とは何か、どうして志を立てるのか、先生たちのプレゼンテーションをもとに考えました。「一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うることなかれ。ただ、一燈を頼め」暗闇のなか、自分が進むために必要な道しるべとなるものを、この1年で定めていけるといいですね。講演の後、2年生は初心を考えて書きました。これから、立志活動が始まります。見たもの、聞いたもの、感じたもの、考えたものを、ためていきましょう。
    2024年5月9日(木)
    テスト勉強を進める朝中生
    2年生が朝の時間を利用して、みんなで学習する時間を企画して取り組んでいました。企画したみなさんのプリントを解いたり、勉強を教え合ったりしていました。応じ合う力が高まっています。テストまで後少しです。ファイトだ朝中生!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    2024年5月2日(木)選手権大会報告会・任命式
    2024年5月2日(木)
    選手権大会報告会・任命式
    今日は選手権大会の結果報告を各部活の部長さんが話していました。次につなげられるように、自分たちができることを模索していく。上手さを、強さを求めることに際限はありません。チームが掲げためざす姿の実現のために、残り少ない練習時間を大切にしていきましょう。任命式では、級長さんの意気込みが返事から伝わりました。全員で、まごころあふれる朝中をつくっていきましょう。明日からは再びGWになります。交通事故と熱中症に気を付けてお過ごしください。

  • 2024-05-02
    学校たよりまごころ
    学校たよりまごころ2年だよりNew!うさぎのように飛躍できる年に2024年5月1日(水)
    昨年度、アリーナに巣を作っていたつばめが戻ってきていました!渡り鳥は、3000㎞離れた南の島から春にかけて、もといた巣に戻ってきます。親鳥は現在巣を修復しているのか、卵を温めているのか、とにかくこれから子育てが待っています。互いの役割を全うして活動する姿に、私たちが学ばされることも多いです。今年も、つばめの成長を見守っていこうと思います。お楽しみに!
    2024年4月30日(火)
    生徒会、がんばっています!
    朝、生徒会が集まって会議をしていました。カレンダーをもとに、何をいつまでにやるべきなのか確認しながら進めていました。見通しをもつことが大切です。しかし、その見通しを持つとは具体的に何をすることが見通しをもつことなのか、生徒会の皆さんの姿を見ていて教わった気がします。ゴールから逆算をして考え、そこまでに何日あって、1日の作業量をどのくらいにすればいいのか考えます。もうすぐテスト週間が始まります。今頑張っている活動が、いろいろなところに繋がっているのだと思います。朝早くから素敵な姿をありがとうございます。

  • 2024-04-19
    1年だより和顔愛語
    1年だより和顔愛語2年だよりうさぎのように飛躍できる年に3年だより温厚篤実令和6年度年間計画2024年4月17日(水)
    部活動を体験する1年生
    1年生が部活動を体験入部しています。部活動紹介を参考に、自分で選ぼうとしています。部活動は、そのスポーツが上達するだけでなく、自分自身も大きく成長できる時間です。優しく教えてくれる先輩、ずっと願っていたスポーツに携われる喜びを大切にして、自分で選択していってください。どの部活動も、1年生の加入を楽しみにしています!
    2024年4月16日(火)
    通常授業が進んでいます。
    今週から本格的に教科の授業が始まりました。第1回目はオリエンテーションが行われています。その教科で、どんなことを大切にしているのか、先生の自己紹介を含めながら進めています。時には、話を聞いたり伝えたりする瞬間を設け、力をつける授業もありました。目をきらきら輝かせて、授業を受ける朝中生がとても印象的でした。先生たちも、気合が入っています!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    令和5年度全国学力・学習状況調査
    令和5年度全国学力・学習状況調査2024年4月12日(金)
    今日は、1年生がクレペリン検査をしていました。自分の特性や性格が驚くほどよく分かる検査です。どの人も真剣に検査に向き合っていました。結果を楽しみにしていてくださいね。3年生は、教科の授業が始まりました。どの教室も、落ち着いた雰囲気で時には笑いもあって、よいスタートが切れました。来週からは、全学年教科の授業が始まります。一週間の疲れもあると思います。しっかり休んで、また月曜日に元気に来てください。

  • 2024-04-11
    2024年4月11日(木)離任式が行われました。当たり前のことを当たり前のように、心を込めて。前校長・・・
    2024年4月11日(木)
    離任式が行われました。当たり前のことを当たり前のように、心を込めて。前校長先生をはじめ、9名の先生方からありがたいお言葉をいただきました。先生方の話を聞いていると、朝日中の根底を支えているものが何なのか、分かったような気がします。私たちは生徒・職員全員で、校訓「まごころ」を心のたよりにしてこれからも成長し続けていきます。未来を見ていきます。お世話になった先生方、本当にありがとうございました!
    2024年4月11日(木)
    後輩に伝える先輩たち
    昨日は清掃集会が行われ、本日は学校案内が行われました。昨年度環境整備委員の3年生が1年生に、難しいところは拡大して分かるように伝えました。音楽も流し、一緒に確認する時間を取りました。学校案内では、手作りのパンフレットを2年生が1年生に渡しました。一緒に歩いて、場所の使い方や、時には先生の情報を小出しにしながら伝えていました。3年生も2年生も、1年生を歓迎しています。安心して学校生活を送ってもらえるとうれしいです。2、3年生の皆さん、頼りになる姿をありがとうございます。

  • 2024-04-10
    2024年4月10日(水)任命式・生徒会入会式・応援伝達会
    2024年4月10日(水)
    任命式・生徒会入会式・応援伝達会
    前期生徒会の任命式が行われました。「自分自身が生徒会をやって成長することができた。みなさんも挑戦していってほしい」と役員の人が熱く語っていました。今、自分のやっていることが自身の成長につながっていると考えると、どんな活動にもその良さや価値が新しく見えてきます。前期生徒会スローガンは「挑戦」です。さっそく3年生が部活動紹介を、2年生が応援歌伝達を挑戦してくれました。午後から暑くなってきましたが、体育館はもっと熱かったです。
    2024年4月9日(火)
    気を遣う朝中生
    本日から5時間授業で給食が始まりました。1,3年生が検査をしている途中、2年生は身体測定でした。2年生は足音に気を付けて各会場に移動していました。雨でじめじめした日ですが、見えない相手への気遣いを忘れない姿が素晴らしいです。個人写真も撮り始めています。9,10,11組の皆さんは相手の目を見てお礼を言っていました。あたたかい姿を、ありがとうございます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立朝日中学校 の情報

スポット名
市立朝日中学校
業種
中学校
最寄駅
野田新町駅
住所
〒4480803
愛知県刈谷市野田町陣戸池152
TEL
0566-23-9282
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/asachu/asahi.html
地図

携帯で見る
R500m:市立朝日中学校の携帯サイトへのQRコード

2013年05月13日09時36分43秒