7月14日
今日の昼休み、情報委員会が読み聞かせをしてくれました。本の名前は「しりとりのだいすきな おうさま」でした。子どもたちがたくさん聞きに来てくれました。教室に戻った子どもたちは「トースト トマト トースト トマト」とつぶやいていたとか…。本の内容を、子どもたちに聞いてみてくださいね。
その後、体育館に行くと、様々な学年の子どもたちが一緒になってドッジボールをしていました。大勢でやっているのに喧嘩もなく(たまにはあるけれど)、すごく楽しそうで、かといって手を抜かず本気でやっている様子。さすが大鷲の子どもたちだなぁといつも感心しています。
後ろに気配を感じて振り向くと、子どもたちがそーっと後ろを付いてきていて…。カメラを向けると、にっこりポーズをとってくれました。みんな、笑顔でいっぱいの昼休みでした。
さて、三連休です。夏休み前で、ウキウキしていることでしょう。しかし、事故やけがには十分に気を付け、風邪などひかぬよう体調管理をよろしくお願いいたします。火曜日、元気に会いましょう!!
7月13日
3年生は地域のお店の学習で、ウオロクに校外学習に行きました。
家の人とよく買い物をするという子どもたちが多いウオロクですが、今日はいつもは見ることのできないお店の裏側、バックヤードに入れていただきました。
フルーツを切ってパックする様子やお惣菜を作る様子を見せていただきました。マイナス20度という冷凍庫の部屋にも入らせていただきました。お店の人たちは、常にお客様に喜んでもらえるように、様々な工夫をしていることがとてもよく分かりました。この後、校外学習で分かったことや考えたことなどを学校でまとめていきます。
お忙しい中を店内を案内してくださっただけでなく、たくさんの質問にも答えていただきましたウオロクの皆様、本当にありがとうございました。
7月12日
学校では「友達や自分のよさを見付ける」グッジョブプロジェクトをしています。学級の友達やなかよし班の友達の頑張っているところを見付けて、カードに書きます。
内容を読むと、日々の生活の中で、本人は気が付いていないけれど相手はとても嬉しかったことが分かります。読んでいるこちらまで、笑顔がこぼれるグッジョブカードです。個別懇談会など、来校された際にぜひ見てください。
2年生の教室には「グッジョブツリー」もありました 4年生読書の様子「どの本にしようかな。」
7月11日
今日は地域子ども会がありました。
どの地域も危険な場所を確認したり、安全な過ごし方についてもう一度確認をしたりしました。また、ラジオ体操や地域行事の行われるところは、子どもたちはその日時や期間をしっかりメモしていました。
1年生にとっては小学校初めての夏休み。きっと楽しみにしていることでしょう。この地域子ども会が終わると、夏休みまでもう間近です。安全で楽しい夏休みになりますように…。
参加していただいた地域役員の皆様、大変ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。