7月19日
校長室の戸をノックする音…。「はい、どうぞ。」「本の紹介をしに来ました。」「ほほう。どうぞ。」
2年生の子どもたちがやってきて、自分の好きな本を紹介してくれました。その本のどんなところが好きなのか、とても分かりやすく話してくれました。私が知っている本もありました。「あの場面が好きなんだな」と心の中で思ったり。とても嬉しい子どもたちの訪問でした。
市陸上大会に出場する選手壮行会が21日にあります。今日の昼休みは、壮行会の打ち合わせと練習がありました。選手の入場の仕方、運動会の応援団だった子どもたちの応援練習などを行いました。毎日、放課後練習に取り組んでいる選手の皆さんを、応援団の子どもたちを中心に、みんなの大声援で送りたいと思います。
7月18日
図書館につながる廊下に、「大鷲山『本の森』」が登場しました。100冊を読み終わった子どもたちの名前を小鳥が運んで、木の上にとまって教えてくれています。高い木の上には、「大きな鷲」がとまって、みんなの様子を見ています。素敵な森が出来上がりました。どんどん鳥たちが増えていくことでしょう。
図書館では、6年生が夏休みの本を借りた後、静かに読書をしていました。5年生は、算数で小数の割り算を、2年生は身近な自然について考える「かえってきたホタル」という道徳の学習をしていました。1年生は、「あさがおの花をのこそう」の学習を、3・4年生は元気に水泳をしていました。どの授業も、穏やかな時間の中で、子どもたちが集中して学習に取り組んでいました。
本日は午後不在のため、早めにアップしました。午前中の子どもたちの様子でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。