10月5日
今日の朝、1年生が私のところにやってきて、ニコニコしながら言いました。
「今日の4時間目、朝顔のリースづくりをするから、見に来てね!!」「分かったよ。見に行くからね!!」
4時間目、色とりどりの飾りがテーブルの上にたくさん並んでいました。子どもたちの机の上にも、キラキラする飾りやふわふわの綿、松ぼっくりやドングリなど、わくわくするような飾りが置いてありました。
前に作っておいた朝顔のつるで作ったリース。今日はリースに、ボンドで飾りを付けました。1年生の子どもたちがとっても楽しそうに、集中して作品をつくっていました。文化祭を楽しみにしていてください。
10月4日
今日の2時間目、各教室の授業を参観しました。1年生では、文化祭の作品の絵を描いていました。色とりどりの乗り物が鮮やかに表現されていました。完成が楽しみです。2年生はこれから持久走の練習に入るところでした。整列の仕方が素晴らしいですね。
3年生は音楽「海風きって」を鍵盤ハーモニカで練習していました。自分で作った旋律が、うまく曲につながっているか確認をしていました。4年生は習字「左右」の練習をしていました。筆順をしっかり確認して、字形を整えて練習していました。
まさに、芸術の秋、スポーツの秋を感じる時間でした。
10月3日
休み時間にマラソン練習をする子どもたち…。違う学年で協力して掃除をする子どもたち…。どちらも、子どもたちはおしゃべりをせず、「黙々と」頑張っています。
大鷲小学校の子どもたちにとっては、当たり前なのかもしれません。しかし、決してふざけることなく、いつでも誰とでも一生懸命取り組むのは、大鷲小学校の素晴らしい伝統なのだと思っています。大切に引き継いでいきたい大鷲小学校の宝です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。