11月15日
今日から29日(水)まで、読書週間です。今朝の児童朝会では、情報委員会の皆さんが読書週間で行われるイベントの説明をしました。その後、図書館の本について、とても楽しいクイズを出してくれました。
今回の目玉は「来ぶらりー ビンGO!」(ライブラリービンゴ)です。ビンゴが揃うと、魚釣りができます。釣ったものには、嬉しいことが書いてあるそうですよ。嬉しいこととは…釣ってみてのお楽しみ!何だか、ワクワクしますね。
クイズでは、各学年の「おすすめの本」○×クイズが出されました。それぞれの学年の「おすすめの本」が合っているかどうか、みんなで一生懸命考えていました。「読んだことがあるよ。」と嬉しそうに話す友達に、「○だね!!」と応える子どもたち。写真を見てください、みんな、とっても一生懸命でした!
図書館に行くと、楽しいコーナーがたくさんあって、見ているだけでも楽しくなります。この読書週間をきっかけに、図書館にたくさん足を運んでほしいと思います。
※16、17日と不在のため、次回更新は20日(月)となります。
11月13日
今日の2時間目、6年生では国語の授業公開がありました。「『鳥獣戯画』を読む」という教材での学習でした。『鳥獣戯画』は「漫画の祖」とも言われている国宝の絵巻物です。絵を順番に見ていくと、まるで兎や蛙が生きているように動いている感じがします。蛙は何を言っているだろう…想像をしながら事実と解釈を考える授業でした。
5時間目は、体育で「キックベース」をやっていました。さすが高学年。どこにボールが来ても、さっと動くことができ、アウトをとっている!!ワクワクするようなスピードのあるゲームでした。寒さも吹き飛ばす元気な姿でした。
※明日は不在のため、次の更新は15日(水)になります。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。