10月18日
今日の朝学習では、読み聞かせがありました。子どもたちだけでなく先生方も一緒に、「読書の秋」を楽しんでいます。爽やかな朝に、しっとりとした読み聞かせで心落ち着き、1時間目の授業に入ることができました。
昨日、5年生の総合では収穫したお米の「もみすり」をしていました。今では、全て機械で行われるのでしょうが、昨日はすり鉢とボールを使って少しずつ、丁寧に作業を進めていました。とれたもみを息で「ふぅ~」と吹くのが、大変そうでした。昔の人の苦労がよく分かる体験だったようです。
10月17日
今日から新しい「なかよし班」での清掃でした。新しいメンバー、新しい清掃場所でしたが、どの場所を見に行っても、みんな一生懸命掃除に取り組んでいました。
ある場所に行くと、モップのぞうきんが取れて困っている1年生がいました。「どうするかな?」と見ていました。すると、やったことがあるという3年生が取り付けをやって見せていました。こうやって上の学年の子どもたちが、当たり前のように下の学年の子どもたちに教えてあげる…縦割り班のよい姿を見ることができました。
さて、新しい班でも仲良く、協力し合って様々な活動に取り組んでいってほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。