10月12日
4年生は、これまでお世話になった梨の先生に、梨で作ったスイーツを作って食べていただき、これまでの感謝の気持ちを伝えようと計画を立てました。メニューは、梨のジュース、梨ゼリー、梨のジェラートです。本番前に作ってみて改良点を洗い出し、食生活改善推進員の皆さんの協力を得て、どうしたらよりおいしいスイーツになるか話し合い、今日を迎えました。
子どもたちは、2時間目からスイーツを作り始め、4時間目に梨の先生をお迎えしました。梨ジュースを手に、「かんぱ~い!!」
ジュースの色がよくなるように、レモン汁を入れたり、より甘さを感じることができるように、水の量を調整したりと、様々な改良をしての本番でした。梨の先生からも「おいしいね!!」と言っていただき、子どもたちもホッと一安心。しかも、自分で食べたら本当においしくて、子どもたちが心から「よかったあ~。」「もっと食べたい!」とつぶやいていました。
今日作ったレシピを持って、子どもたちは南区の梨のおいしさを発信していくようです。楽しみですね。
10月11日
昨日の雨は、今日のお昼になってもグラウンドを濡らしていました。マラソン記録会は13日(金)に順延です。延びてしまったマラソン記録会に向けて、今日の休み時間もマラソン練習をしていた子どもたち。頑張っていますね!
さて、1年生の算数を見に行ったら、新しい教科書とノートが配られていました。子どもたちが、「新しい教科書に折り目を付けよう!!」と嬉しそうに話しています。新しいノートにも、丁寧に日にちを書いていた子どもたち。新しい教科書とノートにワクワクする子どもたちの気持ちが伝わってきて、こちらも一緒にニコニコになりました。
2年生は、今日は「芋掘り」をしていました。葉っぱを抜いた後、土の下に眠っているサツマイモを、まるで宝探しのように掘り当てていました。「あったぁ~!!」という声に、こちらまで飛び上がって見に行きました。苗植えからお手伝いをしてくださっている土地改良の職員の皆さん、今日もありがとうございました。サツマイモを見付けた時の子どもたちの笑顔…。私たちの宝物です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。