10月27日
明日は文化祭です。子どもたちは作品を仕上げ、あとは明日の本番を待つばかり…。
今日、1年生は国語の公開授業がありました。他の先生方が授業を見ている中で、一生懸命作文を書くことができました。その後は、体育でボール投げ運動。笑顔いっぱいの子どもたちでした。
4年生の教室から歓声が上がっており、見に行くと外国語の授業でした。みんなで小さなボーリングゲームをしていました。そこで何本倒れたか、“How
many~?”を使った質問に、英語で答えていました。こちらも何とも楽しそうで、笑顔いっぱいの授業でした。
今日も欠席ゼロでした。子どもたち、明日の文化祭がとても楽しみのようです!!おうちの方々も、ぜひ子どもたちの作品を見に来てください。
※本日、新潟日報に2年生の生活科授業の記事が載っています。子どもたちのインタビューの様子も書かれていますので、ぜひお読みください。教務室前掲示板にも貼っておきますので、明日ご来校の折にご覧ください。
10月26日
「わあ~!」外から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。
見ると、3年生が理科で「風車」を回しているところでした。自分が回ったり走ったりすると、くるくる風車が回ります。速く走ると、どんどん風車も回ります。広い駐車場で駆け回り、体で風を感じている子どもたちでした。
2年生は、地域探検に出掛けました。からくり館と本乗寺です。
「わあ~!!」からくり館の先生からからくり人形を見せてもらうと、子どもたちから驚きの声が沸き起こりました。人形が動く仕掛けも見せてもらい、子どもたちは大喜び!!
地域探検で、様々な場所に探検に行く子どもたち。大鷲という地域に、より興味や関心をもつことができました。訪問をさせていただきました、からくり館と本乗寺の皆様、本当にありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。