11月24日
22日の5時間目に、4年生で外国語活動の研究授業がありました。“What do you want?”に対して“I
want~”で答える学習でした。ピザ屋の店員さんとお客さんになった子どもたちは、(I
wantを使って)トッピングをお願いし、おいしそうな自分だけのピザを作っていきます。参観していた先生たちにも話し掛け、会話を楽しんでいました。
今日のお昼休みには、代表委員会がありました。高学年だけでなく、3年生4年生の学級代表も参加し、大鷲っ子祭りの場所や内容を決めていました。高学年の話す様子を見て、中学年の子どもたちも堂々と発表することができました。大活躍の子どもたちの様子でした。
さて、全国的にインフルエンザが流行っています。この週末も手洗い・うがいなど進んで行い、体調を整えて、月曜日には元気に会いましょう!!
11月22日
5年生の外国語の授業を見に行きました。
ちょうど、単語の書かれたカードを取り合うゲームの最中でした。先生が読んだカードを先に取った方が勝ちです。先生が何を言ったのか、子どもたちが必死で聞いている姿、素晴らしかったです。本気でゲームをしていました。終わった途端に、「もう一回やりたい!!」との声が…。楽しい学習のようですね。
2年生の教室に行くと、何か楽しそうな活動をしていました。今度は1年生と遊ぶ会の「ゲームづくり」だそうです。的当てや魚釣りなど、グループのみんなで協力して、これまた楽しそうに作っていました。きっと、1年生が喜んでくれることでしょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。