11月28日
昼休みの子どもたちの様子を見に行きました。
ちなみに昨日の昼休みは、宮のぼりばやしクラブの修了式でした。今年度は、夏休み中の宮のぼりでの演奏だけでなく、「大鷲夜祭り」で練習の成果を発表することができました。修了式では、これまでの練習の成果を発揮すべく心を込めて演奏をしました。現在、部員は19名。修了式はありましたが、12月も活動を続けるそうです。
図書館に行くと、ビンゴをそろえた子どもたちがしおり釣りをしていました。「情報委員会になれる」カードを釣り上げたりきれいなしおりを釣ったり…。本を読む楽しさだけではない読書週間。いよいよ明日が「来ブラリー ビンGO」の最終日です。
体育館に行くと、鉄棒で逆上がりの練習やすごい技の練習をしていました。「先生、見て見て~!!」目が回りそうな回転技を披露してくれました。
11月27日
1年生の図工を見に行きました。粘土に絵の具を混ぜてもんでいくうちに、ほしい色の粘土が出来上がります。その粘土を使って、自分の作りたいものをどんどん作っていきます。
お寿司屋さんやお菓子屋さん、お弁当屋さん…子どもたちのアイデアはどんどん広がっていきます。出来上がった作品を見ると、本物そっくりに作ってあってビックリ!!
「これは、卵焼き。」「本物そっくり!!食べたくなったぁ。」
そんな会話を続けているうちに、子どもたちから作品の説明をしてくれるようになりました。
「これは、ラーメン。のりがのっているの。」「これ、お寿司のいくらだよ。」
何だか説明を聞いて見ているだけで、とても楽しくなってきました。子どもたちも、とっても楽しそうでした。完成が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。