2023/02/24
■縄跳び大会
4年生体育科では、縄跳びに取り組んでいます。先日、練習の成果を認め合うために、「縄跳び大会」を行いました。前跳び・うしろ跳び・駆け足跳び・駆け足跳びうしろ・あや跳び・あや跳びうしろ・交差跳び・交差跳びうしろ・二重跳び・二重跳びうしろ・つばめ跳びの中から、一人につき3〜5種目エントリーします。数を数えるのは、同じ班のメンバーの役割です。スタートの合図とともに、渾身の力を込めて跳んでいました。「○○さん、がんばれー!」「すごい、今までで最高記録やで。」「惜しい、練習の時は跳べてたのになあ。」体育館は歓声に包まれ、最後は全員で健闘をたたえ合いました。
一人ひとりが自分で目標を設定し達成するために取り組んだ経験が、次の新たな挑戦への自信につながります。4年生のみんな、おつかれさまでした。よくがんばったね。
2023/02/22
■おづお話会
ボランティア「おづお話会」のみなさまによるお話会が開かれました。今回は、今年度最後ということで3月に卒業する6年生を対象に体育館ではなく3階多目的室に集まりました。「世界がもし百人の村だったら」「そのこ」「ありがとう」の3冊の絵本を読んでいただきました。
この度、「おづお話会」のみなさまが、「令和4年度守山市自治振興表彰」を受けられました。長年の絵本の読み聞かせ活動で、本校児童の豊かな心の育成に貢献された功績を讃えられての表彰です。「おづお話会」のみなさま、いつもありがとうございます。これからも、楽しいお話をたくさん聞かせてください。
2023/02/21
■学校評議員会
今年度2回目の「学校評議員会」を開催しました。各学級の授業の様子を参観していただいた後、子どもたちの地域での様子や、学校運営についてのご意見やご感想を聴かせていただきました。また、PTA活動や家庭学習のあり方等についても貴重なご意見をいただきました。子どもたちは、地域でお世話になっている方々の来校に大喜びです。「あ、知ってるおっちゃんや。」「見に来てくれはったんや。」中には授業中にもかかわらず、思わず手を振ってしまう児童もいました。
学校評議員のみなさま、本日はありがとうございました。お伺いしましたご意見やご指摘は今後の学校運営に反映していきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。