3/8(水)
全校レク朝会がありました。児童会本部が,「校舎の中は走ってもいい。」「友だちとケンカしたら仲直りしなくてもいい。」などと,どのように過ごしたらいいかを考えさせるものを面白く○×クイズにして出してくれました。また,スペシャルクイズとして,「○○君が修学旅行の夕食で一番のお気に入りは,お茶である。」などと本部役員クイズもありました。全児童大喜びの大盛り上がりのクイズ大会となりました。」
保護者の方が,西城川で二ホンウナギが捕れたと持ってきてくださいました。冬は冬眠の最中で見つかることは珍しいとのことです。早速,山内小の人気者になっています。
3/7(火)
後期児童総会がありました。後期半年間の取組の成果と反省点,そして新しい委員会のメンバーへのアドバイスを行いました。これから,5年生が最高学年として,4年生が高学年としての役割を本格的に担っていきます。よりよい山内小を目指して,みんなで頑張っていきましょう。
本年度の庄原市ジュニアガーデンコンクールに,本校と自治振興区が協働して取り組んでいる,学校導入路の花壇「ハッピーガーデン」の取組が,金賞を受賞しました。学校だけではなく,地域と共に取り組んでいる活動が評価されたものです。これからも地域と共にある学校であり続けたいと思います。
3/6(月)
今年度から発足した学校運営協議会の取組として,「山内歴史ロード」が二階に上がるスロープに完成しました。これは,学校運営協議会の取組の大きな柱の一つである,山内への愛着,誇りを子どもに感じさせ,
山内アイデンティティ
をもたせるための一つのきっかけとして,山内の誇れる歴史を知ってもらおうということで作成されたものです。本日,山内歴史ロードの開通セレモニーということで,学校運営協議会長,児童代表,学校長がテープカットをしました。そのあと,全児童が山内歴史ロードを歩き,山内の歴史をゆっくりと感じました。これも一つのきっかけとしながら,山内の地域に学ぶ取組を進めていきたいと思います。後日,地域の方にもお披露目しようと考えていますので,楽しみに待っておいてください。
3/3(金)
本校の平成12年度の卒業生である金藤理絵さんが来校されました。金藤さんは,みなさんもよくご存じのように,2016リオデジャネイロオリンピック競泳女子平泳ぎ200mの金メダリストです。5校時に6年生に対して,「夢に向かって」というテーマで夢をもつことの大切さをお話していただきました。6校時は「山内アイデンティティ」というテーマで,新たに新設した「金藤理絵さんコーナー」のお披露目を全校にし,体育館で金藤さんとのふれあいタイムを設けました。金藤理絵さんクイズでは,金藤さんの新たな一面を知り,子ども達も親しみと尊敬の念を抱いたようです。山内小学校の憧れの先輩,金藤理絵さんとの交流で,子ども達も山内の素晴らしさと共に,自分の夢が「なれる夢」から「なりたい夢」に変わっていったようです。金藤理絵さん,本当にありがとうございました。
3/2(木)
本年度最後の学校運営協議会が行われました。各学級の授業を観ていただき,今年度の学校評価(自己評価)について,ご意見やアドバイスをいただきました。子どもたちの学びをより主体的にし,また山内地域に学ぶ取組を更に発展させていってほしいという声をいただきました。いただいたご意見を基に,さらに山内小学校の教育をよりよいものにしていきたいと思います。