6/9(金)
山内小学校の図書館を、「本でつながる、本で広がる図書館にしよう」と、図書委員会が中心となって、図書クイズをつくって発表したり、クイズポストを置いたりしています。全校で読書に親しみ、本を通して友達と共に世界を広げていく、素敵な企画です。
昨年頂いたジュニアガーデンコンクールのパネルが、現在、庄原市ふれあいセンターの1階に展示されています。山内小と地域での協働した活動の情報をぜひ全市にも広めていきたいということです。ふれあいセンターに行かれた際には、是非ともご覧になってみてください。
4年生が、小プールの掃除を行いました。20日のプール開きに向けて、自分たちの力で自分たちの泳ぐプールをきれいにしようと一生懸命頑張りました。12日(月)には、それ以外の学年が、プール周りの掃除や草取り、大プールの掃除を行います。
6/8(木)
保健朝会で、水泳を行うにあたってのきまり等を子どもたちと考えて確認していきました。水泳を楽しむためにも、ルールを守って安全に取り組んでもらいたいと思います。また、養護教諭になるために来ている本校卒業生の教育実習生も一部指導を行いました。子どもたちにとっても、卒業生が夢に向かって一生懸命取り組んでいる姿を見ることは、自分の将来を考える上で、とても意義のあることだと感じています。
6/7(水)
1年生が、本校の災害時の第二避難場所である隠地集会所まで歩いていきました。1年生は真剣な表情で歩き集会所を見学しました。自分たちの住んでいる身の回りの地域のことを詳しく知るとともに、自分の命を守るための行動をしたり意識を高めたりすることにつなげていきます。
地域の方から、「たまご大事典」という書籍を寄贈していただきました。著者の高木伸一さんは、「たまご博物館」をweb上に開設し、人気を博しています。テレビにもよく出られていますが、ご親戚の方が山内在住でその方から寄贈していただきました。図書室に置いておきますので、是非ともご覧ください。ご寄贈ありがとうございました。
たまご博物館HPは、こちらから・・・
たまご博物館 | 卵 | たまごかけご飯 | 鳥インフルエンザ | AI| 養鶏 | たまご | (coocan.jp)
6/6(火)
高学年の歯科検診がありました。今年は、歯をしっかり磨いてきれいな子が多かったようです。自分の歯は自分で意識して守っていってほしいと思います。虫歯があった子は、早く治療して、しっかり歯磨きをしようね!
6/5(月)
体力テストの時期がやってきました。今年度も、自分で体力づくりの計画を立て、健康な体をつくっていきます。今週は、昨年度の記録と先週行った試しの記録を参考に、「今日の目標記録達成」に取り組んでいきます。
R5.6.6
運動会フォトムービー