9月2日
3年生が理科の授業で、畑に植えていたひまわりの観察に行きました。いつの間にか、子どもたちの身長をはるかに超え、大きく育っていました。大きな花が咲いているので、いったい何個くらい種子ができるのでしょう。とても楽しみです!
2年生の体育では、子どもたちの動きが速くて手ぶれの写真ばかりになってしまいましたが、やっていたゲームは「タグラグビー」でした。1年生はアサガオの生長の様子を観察して日記に書いていました。アサガオも、種がたくさんとれそうです。4年生は「陽気な船長」をリコーダーで演奏…。どの学年も、子どもたちが“いきいきと”楽しそうに活動していました。
8月30日
台風のせいなのか、暑い一日でした。
先生の話をじっくり聞く場面、友達の作品を鑑賞する場面、自分が考えたことを発表する場面、じっくり本を読む場面…それぞれの場面で見たり、聞いたり、話したり、考えたり。学校では、体の様々な部分を使って活動をします。こんな暑さも、子どもたちにとってみたら何のその、ですね。下校の時間には、1年生の子どもたちが、「さよ~なら~!!」と手を振ってあいさつをしてくれました。
夏休みが終わり、約1週間。下の写真のようにどの時間も一生懸命頑張っていた子どもたちです。週末はしっかりと疲れをとり、月曜日も元気に学校に来てください。みんな、待っています!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。