1月24日
昨日の昼休みに、「六送会」について話し合う代表委員会が行われました。3年生以上の学級代表と実行委員が集まり、提案内容について話し合いました。5年生が中心となって話し合いは進みましたが、どの学年も何だかとても頼もしく感じました。そういえば、朝に行われた大谷選手のグローブお披露目会の時も、誰もいなくなった体育館で暖房の囲いをせっせと片付けている5年生がいました。最高学年へと成長を続けている子どもたちの姿を、眩しく感じた1日…。
同じく昼休みに行われた「宮のぼりばやしクラブ」では、先生から笛を持つ正しい姿勢を改めて教えていただき、子どもたちは確認をしていました。その姿がとてもきれいでした。姿勢がよいと、音も美しくなるとのこと。きっと、より美しい音で演奏できることでしょう。
1月23日
学校にプレゼントが届きました。大谷翔平選手から贈られた3つのグローブです。
今日の臨時全校朝会で、子どもたちに大谷選手のメッセージと、このプレゼントが紹介されました。そこには、このグローブは、「次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボル」と書かれていました。
このグローブをはめて力強くキャッチボールをしてくれた3人の子どもたちだけでなく、このあと、各クラスにグローブを回し、子どもたち全員に見てもらいました。大谷選手のグローブを手に、夢をもつことの大切さを子どもたちが感じてくれたのではないかと思います。大谷選手に届いてほしい…「本当にありがとうございました。子どもたちは“夢”をもって、これからも頑張っていきます。」と。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。