1月30日
1月22日(月)から2月8日(木)まで、短縄強調週間です。
今日の昼休みも、体育館や教室で短縄の練習をしている子どもたちがたくさんいました。「先生、見てて!!」と、とっても嬉しそうに跳んで見せてくれました。跳べると縄跳びカードに色を塗っては、「次はこれに挑戦しよう。」と目標をたてて取り組んでいました。
また、1月に入り、毎週火曜日に2階学習室のピアノを開放しています。校歌や児童会歌の伴奏譜も準備してあり、挑戦したい人が練習に集まっています。子どもたちの様々な「挑戦」で、活気づいている大鷲っ子です。
1月29日
1年生の教室では、六送会の準備をしていました。各学年で一文字ずつ、6年生に「贈る言葉」を作っています。1年生の担当は「り」。みんなで協力しながら、ちぎった紙を貼り、きれいに仕上げていました。全部の言葉ができると、どんなメッセージが出来上がるのでしょうか。6年生の皆さん、楽しみですね。
2年生の教室では、生活科の発表練習をしていました。本番に向け、みんな真剣に練習をしています。もっとよい発表になるように、お互いにアドバイスをしていました。
先週前半は欠席ゼロの日が続いていましたが、後半から少しずつ欠席が増えています。「早寝・早起き」を心掛け、手洗い・うがいの徹底を続けていきましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。