5月31日
6年生がプールの掃除を行いました。1年近く使っていなかったので、プールの壁も床も汚れていました。また、手洗い場や更衣室も埃がたまっていました。6年生は、自分の担当場所を隅々まで丁寧に掃除してくれました。6年生のおかげで、6月17日のプール開きが気持ちよくできそうです。
5月30日
今年度もタブレット端末を活用した授業を行っています。特に高学年では、考え方を交流したり、振り返りを書いたり、レポートを作成したりと、学習道具の一つとして日常的に使っています。タブレット端末を使う際の情報モラルについても同様に指導し、今後も、ICTを活用することで学習の広がり・深まりにつなげていきたいと思います。
5月29日
第1回の授業研究を行いました。
今年度も、研究テーマを「主体的に学ぶ児童の育成」とし、学びの選択や、学び合い、自己の学びの振り返りを大切にした授業づくりを進めています。第1回は、2年1組が算数科「グラフとひょう」の授業を行いました。学級遊びのアンケートを、落ちや重なりがでないよう、情報を整理し、表やグラフに表しました。
5月28日
1年生と4年生を対象に交通安全教室を実施しました。交通安全推進隊や警察の方から、1年生は、横断歩道の正しい渡り方や安全な歩き方について、4年生は自転車の安全な乗り方と点検の仕方等について教えていただきました。交通ルールを守り安全に生活していこうとする気持ちが高まりました。
5月27日
先週の6年生に続き、今日は、3年生が、庄原自治振興区等の
皆様と一緒に「花いっぱい運動」に参加しました。ペチュニアの花の植え方を教えていただき一緒にプランターに花を植えました。しばらくは、学校に飾り、その後、市内各所に配布される予定です。
5月24日
庄原花会議の方に来ていただき、花の寄せ植えを行いました。花の種類や特徴、寄せ植えの手順や気を付けること等の説明を聞きました。その後、一人5種類の花を選び、色や高さのバランスを考えて寄せ植えを楽しみました。職員玄関前に飾ってある鉢は、和やかで癒しの空間づくりに一役かっています。
令和6年5月29日
第1回授業研究(2−1)を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。