2023年10月12日(木)
豊中メモリー 校外活動終了! 様々な活動で生かしていきましょう!
2年生は、職場体験の2日目でした。天候にも恵まれ、様々な体験活動をすることができました。学校だけでは体験できない貴重な学びができました。受け入れていただいた職場の皆様、本当にありがとうございました。午前中で体験を終えた生徒は、職場へのお礼状を登校して書いていました。1年生と3年生は学校で授業を受けていましたが、体育館で合唱コンクールの学年練習も行いました。隊形づくりなども行って、ステージでの発表のイメージをもつことができました。数学の授業では、デジタル教科書で図形を動かしながら関数の学習を進めていました。校外活動を終えて、
積極的に学ぶ姿が見られるようになったと感じました。
2023年10月11日(水)
豊中メモリー しばたの心継承プロジェクト 充実した1日が終わりました!
1年生は、テーマごとに分かれて班別自主研修を行い、新発田市の現状や課題について1日探求・調査をしました。県立新発田病院では、地域医療の現場を実際に見学することができました。2年生は、28か所の職場で1日体験をさせていただきました。ホテル清風苑では、施設を衛生に保つための清掃業務を体験していました。お客さんとして利用する時には分からない苦労ですが、貴重な体験になっていると思います。2年生は明日もあるので体調をしっかり整え、更に充実した1日にしていきましょう。3年生は、高齢者施設や保育施設等に訪問し、ボランティア活動を行ってきました。豊浦保育園では、練習してきた寸劇「桃太郎」を発表していました。様々な人やものなどとの触れ合いの中で、視野を広げることにつながったと思います。
ご協力いただいた関係の皆様に心より感謝申し上げます。
2023年10月10日(火)
豊中メモリー ステージのひな壇設置・1日校外活動の事前指導をしました!
2年生の数学の授業は、1次関数を活用する題材として、台形の周上を点が動くときにできる三角形の面積の変化を取り上げ、グループで協力しながら調べていました。他の授業でもペアやグループで協力して学び合う姿がありました。昼休みには、合唱コンクール実行委員会を中心に、ステージのひな壇設置を行いました。来週からは合唱コンクール週間になりますので、体育館や音楽室での練習等、授業以外でも学級ごとの練習が始まります。午後は、各学年、明日の1日校外活動の事前指導等を行いました。「しばたの心継承プロジェクト」の一環として、地域を学びのフィールドに様々な人と出会い、有意義な活動ができると思います。積極的に活動してきてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。