第9号
2023年12月22日(金)
豊中メモリー 大雪でしたが、無事2学期が終了しました!
朝の通学時間は大雪のため、除雪が間に合わずに朝学活を遅らせてスタートしました。授業は短縮にして、予定通りの下校時間としました。大変な2学期最終日にもかかわらず、除雪を手伝う生徒がいたり、元気に授業を受けたりするなど、生徒のたくましさに感心しました。終業式は、インフルエンザの感染拡大防止、気温の低下などを鑑み、寒い体育館ではなく、校内LANを介して各教室にライブ放送で行いました。代表生徒は、
初めてでしたが、2学期の振り返りと3学期の抱負を堂々と発表しました。また、各種大会・コンクールの表彰も行いました。最後に、生徒指導主事から雪の事故防止やSNSトラブルへの注意など、冬休みの過ごし方について話がありました。3学期、元気に笑顔で再会できるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
2023年12月21日(木)
豊中メモリー 冬休みまであと1日になりました!
数学の授業では、3年生がいろいろな入試問題に挑戦していました。分からないところは、タブレット端末などを活用して教え合いながら、自分のペースで問題に取り組んでいました。ALTの先生は、今年最後の訪問日でした。英語のコミュニケーション力アップには欠かせない存在です。来年もよろしくお願いします。2年生の家庭科では、「住まいの役割を考えよう」をめあてにして、自分にとっての住まいについて考えを出し合い、?生命と生活を守る、?安らぎと健康をもたらす、?子どもが育ち、家族が支え合うと、住まいの役割がまとめられていました。
日常生活につながる学びでした。
2023年12月20日(水)
豊中メモリー 同和教育の授業研究を行いました!
保健体育の授業は、「柔道」が始まりました。畳の上で受け身の取り方を丁寧に練習していました。何事も基礎・基本が大切です。ケガをしないために受け身はしっかり身に付けてほしいです。午後は、全学年で同和教育の授業研究を行いました。対話活動やICTの活用など、学習活動や学習形態を工夫しながら、生徒が活発に意見を出し合う授業を実践していました。授業後は、協議会で実践を振り返り、4名の指導者の皆様から温かいご指導をいただきました。各教科の授業改善にもつなげていきたいと思いました。
2023年12月19日(火)
豊中メモリー 冬休みに向けて準備を進めています!
国語の授業では、単元「意味と意図−コミュニケーションを考える」の学習の最後に、内容を要約するレポート作成に取り組んでいました。図式化して相手にわかりやすく伝えることをポイントにして工夫していました。2年生は修学旅行に向けて、旅行社の担当の方から旅行の概要と班別自主研修などについて映像等を使用して説明していただきました。冬休みは見学先の候補を考えるようです。今週は、すす払い用の長いほうきを使用したり、洗剤で床の汚れ落としをしたりするなど、普段できない場所の清掃を行っています。気持ちよく新しい年を迎える準備をしています。
2023年12月18日(月)
豊中メモリー 雪が積もりました! 交通安全に気を付けましょう!
昨日から警報が出されるほどの悪天候が続き、雪が積もりました。先週末に文書でお知らせしたとおり、自転車での通学は停止しています。安全な通学にご理解とご協力をお願いします。今月に入り、同和教育の授業を各学年で行っています。明後日、外部から指導者を招いて公開授業を行います。当日に向けて学年部の教員同士が授業を参観し合いながら、よりよい授業になるよう研修しています。今日の給食は、クリスマスをイメージした献立でした。照焼きチキンやもみの木サラダをはじめ、デザートまでクリスマスを感じさせるメニューでした。いつも工夫されたメニューで感謝しています。